肥後街道宿場を歩く♪
2011年04月23日
お天気もよく お出かけ日和の今日
行ってきました~♪
どこって・・・・??
大川です。
いつもよく愛用してる 「庄分酢」という お酢屋さんのイベントが
今日、明日あると知って・・・・
突然思い立ち でかけたところ
なんだか 街ぐるみのお祭りがあってて
かなりの賑わいでした。
ついでに あちこち 寄り道して
美味しいものも GET!
充実の一日(^^)v
おもしろいところ満載!
では 宿場街道 ぶらり旅 の はじまりはじまり~(^^♪
まずは パンフレットを片手に・・・
最初に尋ねたのは もちろん 「庄分酢」 。
かめの中に いろんな 酢 が たくさん仕込まれていました。
中を覗くと・・・・・ぶくぶく・・・・
こーーーんな感じで 泡みたいなものが・・
発酵しているそうです。
大きな蔵に入ると、 さらに大きな樽があり、
むしろ をかけられて 酢を熟成させてありました。
温度調節が難しく、
この むしろの枚数を調整して
温度を一定に保つようにしているとのことでした。
なんだか パンとよく似ているところがあり、
いろいろ質問してしまいました・・・^^;
一週間に一度ほど この中の様子を見るそうです。
友人が はしごを登って中を見ています。
私???・・・
もちろん 見ましたよ~ (^^)v
これは 米麹で 発酵中の様子。
中で お米が くるくる 回転していました。
菌が生きているんですね~♪
さて、お次は・・・
大川の伝統工芸の 組子 という木工品。
お聞きしたら、この方 なんと81歳!
野中さんとおっしゃる 職人歴 67年の伝統工芸人さん!
14歳から修業されたとか・・・・すご~~い!
さてさて、それから 近くのお店を拝見。
うるしやさん です。
うるしの木・・・・・初めて見ました。
たくさんの工芸品を売ってありましたよ。
歩いていけば・・・
あちこちに いろんな お花が・・・・
足を止めてしまいます。
そうこうしていると お腹も減りましたので
ここで ランチ!(やった~(^^)v)
庄分酢を作られてる 高橋家の中で
お食事ができるようになっていて
チケットを買って いただきました。
風格のある家です。
全部 「酢」 を使ったお料理です。
美味しかったです!
さて、腹ごしらえをすませ
次に向かうは
閻魔さまのあるお寺。 正覚寺。
えんまさまの 前に 鏡がありました。
嘘をついてもすべてが映し出されるという鏡です。
もし 思い当たる節があれば
ここで反省しなさいと いうことらしい。
もちろん・・ちゃんと 反省してきました・・・・苦笑
反省の後は すっかりいい気分♪
住職が作られるという お饅頭と抹茶のふるまいがあり、
またまた いただくことに。(無料なんですよ・・・反省したら・・・・??笑)
かぼちゃのあんのお饅頭 美味しかった~♪
お抹茶も 肌寒かったので 嬉しかったです。
さあ・・・ここの街もそろそろ 出て、
向かうは ・・・・・川副の某お店。
と
いいつつ
途中 思い出したように 寄り道を
新聞でも 紹介されてた 空港近くの 芝桜。
100メートルくらい 咲いていました。
いよいよ 終盤。
今日の戦利品!!(^^♪
庄分酢 で 買った「おたのしみ袋」。
シェ・ヤマモトさんでGETした メロンパン と うれしの紅茶。
紅茶は 太田さん のところのものでした。

この 柚子ドリンク。
試飲でめっちゃ美味しく このおたのしみ袋にも入っていて ラッキー!
と まあ こんな調子で 無事に家にたどり着いた かよぴーの二人旅でございました。
明日までこのイベントあっているようです。
おでかけしてみては~(^^♪
さあ、おやつ 食べようっと・・・。
いろんな所に行かれたんですね。
春の行楽シーズンですもんね^^

一日だったんじゃないですか?

私も楽しませてもらえました。
ご紹介いただいたのに、ちょっと訂正を…
お買い求めの紅茶は確かに「太田さん」の紅茶ですが、実はウチのじゃないんです…(T_T)
でもよく知ってる太田さんトコの紅茶だから、きっと美味しいのでお楽しみください☆
はい、春の一日、楽しく過ごしました~♪
お忙しいのに、店外に出てきていただき、恐縮です(>_<)
メロンパン、美味しかったですよ。
クッキー生地が特に・・・(^^♪
パンの生地のふんわり感があれば、
きっともっと美味しいかな~♪
☆ 富永さま
はい~♪ 充実の一日!
今度はゆっくり時間に余裕をもって行きたいです!
富永さんなら、もっと違う視点から楽しめるかと・・・(^^)v
☆ ありたのトドさま
ありがとうございます!
急に思い立っていったものですから、早足で回ってしまい
もの足りなかったです(>_<)
今度は時間いっぱいとって、ゆっくり行きたいです!
☆ 店長おーたさま
あーーーーーー!!
なんとも失礼しました<m(__)m>
今、パッケージの裏を見たら、お名前が・・・(>_<)
ショックー~~!!
同じ苗字がたくさんあるといっていられましたね。
ごめんなさーーーい!
次回はぜひ おーたさんのを求めます!!(^^)v
来年も頑張ります(^o^)丿
肥後街道宿場を歩くについての要望など有りましたら
ブログの方までコメントお願いします
コメントありがとうございます!
あんなに街ぐるみでのイベントとは知らず・・・
時間が足りずに残念でした(>_<)
次回はゆっくり楽しみたいと思います。
頑張ってください!
大川にお越しいただき『佐賀県大川市』はうれしいです~♪
「庄分酢」の高橋一精社長 や 「肥後街道運営委員会」の渡辺さん、
「まちづくりの会」麻生さん龍さん、会長宮崎さん、市役所の池田さん・・・他沢山の方々といつも「小保公民館」にて“まちづくりの勉強会” に参加してます。
いまごろ・・・、のコメントになり☆スイマセン☆m(_ _)m
また、「ゆるりら会」にてお世話になります♪

コメントありがとうございます!
はじめて行きましたが、しっかり楽しめました♪
庄分酢さんのお酢が好きで、出かけましたが
次回は早めに、料理教室などにも参加したいです!
楽しい企画、楽しみにしています(^^♪