スポンサーサイト
どうぞよいお年をお迎えください♫
2024年12月31日
今年も今日が2024年最後の日。
いろんなことがあった一年でしたが
何より健康で過ごせたこと、
家族も同様に無事に一年穏便に過ごせたことに感謝!
また教室に通って下さっている皆さんにも感謝!
です。
さて、私のこのブログも確か2009年12月に発足、
何がなんだかわからないで始めましたが
とうに10年をすぎ、15年を迎えました。
ずいぶん長く「さがファンブログ」には
お世話になりました。
が本日をもってこのブログを閉じたいと思います。
長らくお世話になりました。
またたくさんの方たちと出会えたことは
私にとって宝物です。
また拙いブログを見て励ましてくださった方
時々訪問してはコメントをしてくださった方
お顔も存じあげない方
とのやりとりも楽しかったです。
全てがいい思い出です。
さがファンブログの担当の方にも
わからないことは親身になって教えていただき
ありがとうございました。
また皆さんとどこかでお会いできるかも?
これまで私と このブログで繋がっていた皆様
本当にありがとうございました♪
寒い折、ご自愛くださいね。
どうぞよいお年をお迎えください^ ^
2024年12月31日 かよぴー^ ^



いろんなことがあった一年でしたが
何より健康で過ごせたこと、
家族も同様に無事に一年穏便に過ごせたことに感謝!
また教室に通って下さっている皆さんにも感謝!
です。
さて、私のこのブログも確か2009年12月に発足、
何がなんだかわからないで始めましたが
とうに10年をすぎ、15年を迎えました。
ずいぶん長く「さがファンブログ」には
お世話になりました。
が本日をもってこのブログを閉じたいと思います。
長らくお世話になりました。
またたくさんの方たちと出会えたことは
私にとって宝物です。
また拙いブログを見て励ましてくださった方
時々訪問してはコメントをしてくださった方
お顔も存じあげない方
とのやりとりも楽しかったです。
全てがいい思い出です。
さがファンブログの担当の方にも
わからないことは親身になって教えていただき
ありがとうございました。
また皆さんとどこかでお会いできるかも?
これまで私と このブログで繋がっていた皆様
本当にありがとうございました♪
寒い折、ご自愛くださいね。
どうぞよいお年をお迎えください^ ^
2024年12月31日 かよぴー^ ^



ライブレッド♫
2024年12月19日
今朝は一段と寒い朝ですね。
だんだんと陽がさしてきましたので
日中は少し暖かくなるといいなぁ。
さて、昨日のパン教室が今年最後のクラス。
リクエストがあった「ライブレッド」を
焼きました。

表面バリバリ、繊維質たっぷり
噛めば噛むほど美味しい!
蒸気焼成で焼いたパンは歯応えもあり
私もとっても好きなパンの一つ^ ^
当然ライ麦粉が入っていて
レーズンも一緒に入れて捏ねます。
リクエストした生徒さんも大喜び!
私も嬉しくなりました^ ^
さて、今年の教室も無事に終わりました。
また来年も美味しいパン作り
頑張りたいと思います♫
だんだんと陽がさしてきましたので
日中は少し暖かくなるといいなぁ。
さて、昨日のパン教室が今年最後のクラス。
リクエストがあった「ライブレッド」を
焼きました。

表面バリバリ、繊維質たっぷり
噛めば噛むほど美味しい!
蒸気焼成で焼いたパンは歯応えもあり
私もとっても好きなパンの一つ^ ^
当然ライ麦粉が入っていて
レーズンも一緒に入れて捏ねます。
リクエストした生徒さんも大喜び!
私も嬉しくなりました^ ^
さて、今年の教室も無事に終わりました。
また来年も美味しいパン作り
頑張りたいと思います♫
ミルクティーチョコ♫
2024年11月21日
ずいぶんご無沙汰していました。
このところ色々ありまして、、、。
さて、教室で最近作った好評のパンは
「ミルクティーチョコ」。
紅茶の葉を牛乳と合わせて煮出し
それを水分として仕込みます。
それだけでなく、茶葉も入れてこねます。
紅茶はなんといってもアールグレイ!
香りがいいですよね^ ^
また、生地の中にホワイトチョコも入れます。
紅茶とチョコの相性もバッチリ!
見た目はまん丸で何のパン?となりますが
なかなかの美味しさです。

カットしてないので良くわかりませんが、、(≧∇≦)
皆さんに好評です。
ごちそうさまでした(^。^)
このところ色々ありまして、、、。
さて、教室で最近作った好評のパンは
「ミルクティーチョコ」。
紅茶の葉を牛乳と合わせて煮出し
それを水分として仕込みます。
それだけでなく、茶葉も入れてこねます。
紅茶はなんといってもアールグレイ!
香りがいいですよね^ ^
また、生地の中にホワイトチョコも入れます。
紅茶とチョコの相性もバッチリ!
見た目はまん丸で何のパン?となりますが
なかなかの美味しさです。

カットしてないので良くわかりませんが、、(≧∇≦)
皆さんに好評です。
ごちそうさまでした(^。^)
久しぶりの勉強会^ ^
2024年09月11日
今日は久しぶりのパン勉強会。
夏場の暑い時期はお休みだったので
2ヶ月ぶり。
そして作ったパンは「カンパーニュ レザン」。

フランスパンみたいな生地で
中にたくさんのレーズン、くるみが入っています。
とどめ?に、プルーンも追加^ ^
丸い型に入れて焼きます。
写真はカットしたパンです。
外はパリっとした食感、中はもっちり^ ^
美味しくいただきました♪
夏場の暑い時期はお休みだったので
2ヶ月ぶり。
そして作ったパンは「カンパーニュ レザン」。

フランスパンみたいな生地で
中にたくさんのレーズン、くるみが入っています。
とどめ?に、プルーンも追加^ ^
丸い型に入れて焼きます。
写真はカットしたパンです。
外はパリっとした食感、中はもっちり^ ^
美味しくいただきました♪
レーズンパン
2024年08月09日
8月はすっかりパン教室もおやすみ。
こう暑くてはオーブン使いの部屋は
エアコンが効かない(≧∀≦)
また外出するにも暑すぎて。
というわけで、今日は材料はあるので、
パンを焼きました。
レーズン入りの食パン。
卵を分量より余計に入れたら
めちゃ膨らみました、笑
で、早速カットして食事に。
好きな厚みにカット出来るのが嬉しい!

トーストしたらサクッと軽い食感に。
うーん、やっぱり美味しい!♫
こう暑くてはオーブン使いの部屋は
エアコンが効かない(≧∀≦)
また外出するにも暑すぎて。
というわけで、今日は材料はあるので、
パンを焼きました。
レーズン入りの食パン。
卵を分量より余計に入れたら
めちゃ膨らみました、笑
で、早速カットして食事に。
好きな厚みにカット出来るのが嬉しい!

トーストしたらサクッと軽い食感に。
うーん、やっぱり美味しい!♫
大きくてふわふわ
2024年07月10日
今日は月一のパンの勉強会。
甘くてふわふわで
とっても大きなパンを作りました。
「ブレッゼル」というパンです。
1メートルほどの棒状にした生地を
このように成型して焼きます。

直径20センチくらいはありますよ。
焼き上げてすぐに溶かしバターをぬり
グラニュー糖をまぶします。
程よい甘さで、本当にふわっふわです^ ^
チョコ菓子も習ってきました。
新しいパンの作り方を習い
いろいろ勉強になります。
明日は、自宅でお楽しみコースの教室です。
カリキュラム上、このパンではありませんが、
そして蒸し暑く、早くもバテそうですが、
頑張って生徒さんたちと楽しく作りたいと思います。
甘くてふわふわで
とっても大きなパンを作りました。
「ブレッゼル」というパンです。
1メートルほどの棒状にした生地を
このように成型して焼きます。

直径20センチくらいはありますよ。
焼き上げてすぐに溶かしバターをぬり
グラニュー糖をまぶします。
程よい甘さで、本当にふわっふわです^ ^
チョコ菓子も習ってきました。
新しいパンの作り方を習い
いろいろ勉強になります。
明日は、自宅でお楽しみコースの教室です。
カリキュラム上、このパンではありませんが、
そして蒸し暑く、早くもバテそうですが、
頑張って生徒さんたちと楽しく作りたいと思います。
今日のパン
2024年06月24日
今日のパン教室で作ったのは
「ウィーン風ベーコンブレッド」。

長さは25センチくらいで細長いパン。
ソフトフランスパンのような食感。
もちろん中にベーコンが入っています。
蒸気焼成で焼くので、表面はバリっとして
中はふわふわ^ ^
久しぶりの蒸気焼成。
やっぱりハード系のパンは好きです♫
「ウィーン風ベーコンブレッド」。

長さは25センチくらいで細長いパン。
ソフトフランスパンのような食感。
もちろん中にベーコンが入っています。
蒸気焼成で焼くので、表面はバリっとして
中はふわふわ^ ^
久しぶりの蒸気焼成。
やっぱりハード系のパンは好きです♫
お楽しみコースのパン
2024年05月15日
日中は暑い!
ですがまだまだ朝晩寒いですね。
ヒーターを片付けるタイミングがなかなか難しい。
さて、昨日のパン教室はお楽しみコース。
「ブランブレッド」「カフェ」
というパンを焼きました。

「ブランブレッド」は、ふすまを使った食パン。
繊維質たっぷりです。
焼くとさらにバリっとした食感が楽しめます。
「カフェ」は、コーヒー風味のパン。
パンの生地にもコーヒーが入っていますが、
上に乗ってるクッキー生地にもコーヒーが^ ^
さらに生地の中に大納言かのこ という
甘納豆みたいなものが入っています。
甘味+コーヒーがバッチリ合って美味!
お菓子はサイダーを使ったゼリー。
2層になってて見た目も綺麗!
これからの季節は冷菓がいいですね^ ^
美味しく、楽しくいただきました♫
ですがまだまだ朝晩寒いですね。
ヒーターを片付けるタイミングがなかなか難しい。
さて、昨日のパン教室はお楽しみコース。
「ブランブレッド」「カフェ」
というパンを焼きました。

「ブランブレッド」は、ふすまを使った食パン。
繊維質たっぷりです。
焼くとさらにバリっとした食感が楽しめます。
「カフェ」は、コーヒー風味のパン。
パンの生地にもコーヒーが入っていますが、
上に乗ってるクッキー生地にもコーヒーが^ ^
さらに生地の中に大納言かのこ という
甘納豆みたいなものが入っています。
甘味+コーヒーがバッチリ合って美味!
お菓子はサイダーを使ったゼリー。
2層になってて見た目も綺麗!
これからの季節は冷菓がいいですね^ ^
美味しく、楽しくいただきました♫
アップル ブロッサム^ ^
2024年04月13日
昼間は夏の陽気
桜も終わり、今度はツツジかな?
さて、今週パンの勉強会で習ってきたのは
「アップル ブロッサム」。
ブロッサムとは 実のなる木をさすようです。

こんな風にりんごの甘煮を花びらに見立て
きれいに芯にそわせたように見せます。
りんごの下には
カスタードクリームも絞ってあり
甘いけどりんごの酸味と相性バッチリ^ ^
おやつパンにはぴったりですね。
美味しくいただきました♪
桜も終わり、今度はツツジかな?
さて、今週パンの勉強会で習ってきたのは
「アップル ブロッサム」。
ブロッサムとは 実のなる木をさすようです。

こんな風にりんごの甘煮を花びらに見立て
きれいに芯にそわせたように見せます。
りんごの下には
カスタードクリームも絞ってあり
甘いけどりんごの酸味と相性バッチリ^ ^
おやつパンにはぴったりですね。
美味しくいただきました♪
焼きカレーパン
2024年03月24日
昨日の教室では
こんなパンを焼きました。

「焼きカレーパン」です。
ふわふわ生地の真ん中に
ちょっと凝ったカレーを乗せて焼きます。
トッピングにチーズも^ ^
カレーの具材には
ドライトマトのオイル漬けや
インスタントコーヒー、バジルなども。
我が家で普段作るカレーにも
コーヒーの粉や焼肉のタレ、トマトペーストなど
いろいろ入れるとコクがでますよね。
食事パンにもなるので好評でしたよ♪
みんなで美味しくいただきました^ ^
こんなパンを焼きました。

「焼きカレーパン」です。
ふわふわ生地の真ん中に
ちょっと凝ったカレーを乗せて焼きます。
トッピングにチーズも^ ^
カレーの具材には
ドライトマトのオイル漬けや
インスタントコーヒー、バジルなども。
我が家で普段作るカレーにも
コーヒーの粉や焼肉のタレ、トマトペーストなど
いろいろ入れるとコクがでますよね。
食事パンにもなるので好評でしたよ♪
みんなで美味しくいただきました^ ^
チョコレートペストリー♫
2024年03月16日
先日パンの勉強会で習ったパンは
「チョコレート ペストリー」。

チョコシートを織り込んでます。
形もハート型で可愛いです。
サクサクの食感と程よい甘さのパン。
もちろんバターもたくさん入っていて
カロリーは高めですが
美味しくて食べすぎそうでした^ ^
「チョコレート ペストリー」。

チョコシートを織り込んでます。
形もハート型で可愛いです。
サクサクの食感と程よい甘さのパン。
もちろんバターもたくさん入っていて
カロリーは高めですが
美味しくて食べすぎそうでした^ ^
昨日の教室にて
2024年03月05日
昨日のパン教室で焼いたのは
「焼きカレーパン」と「オレンジトップ」。
焼きカレーパンは、
もちろんカレーの具を作り
生地を少しへこませて
その中に具をのせて焼きます。
お惣菜パンの一種ですね。
オレンジトップは
中にココアとオレンジピールを混入。
焼き上げて冷ましたら
パウダーシュガーを振り、ピールをトッピング。
ココアとオレンジは相性がいいです^ ^
クッキーも焼いて
美味しいランチタイム♫
皆さんに好評でしたよ! ごちそうさまでした。
「焼きカレーパン」と「オレンジトップ」。
焼きカレーパンは、
もちろんカレーの具を作り
生地を少しへこませて
その中に具をのせて焼きます。
お惣菜パンの一種ですね。
オレンジトップは
中にココアとオレンジピールを混入。
焼き上げて冷ましたら
パウダーシュガーを振り、ピールをトッピング。
ココアとオレンジは相性がいいです^ ^
クッキーも焼いて
美味しいランチタイム♫
皆さんに好評でしたよ! ごちそうさまでした。
青大豆のパン
2024年01月24日
こんばんは。
今日は雪の予報どおり朝は真っ白でしたね。
出かける用事があり出発したのはいいけど
車のトラブルで引き返しました。
大事に至らずに済みよかったです。
しかし、雪に慣れてないので
雪道の運転はできれば避けたいです。
じっと家にいるのが一番!!笑
さて、先日の教室で焼いたパン。
「青大豆のパン」。
名前も珍しいですね。
どんなパンかといいますと

中に枝豆、きなこ、黒ゴマが入ってます。
塩味のパンで、トーストしても美味しいです。
風味もよく、食感はふわふわ^ ^
ちょっと珍しいパンでもあります。
生徒さんにも好評でした♫
今月はお楽しみコースのクラスでは
このパンを作ろうかな、、と思案中^ ^
今日は雪の予報どおり朝は真っ白でしたね。
出かける用事があり出発したのはいいけど
車のトラブルで引き返しました。
大事に至らずに済みよかったです。
しかし、雪に慣れてないので
雪道の運転はできれば避けたいです。
じっと家にいるのが一番!!笑
さて、先日の教室で焼いたパン。
「青大豆のパン」。
名前も珍しいですね。
どんなパンかといいますと

中に枝豆、きなこ、黒ゴマが入ってます。
塩味のパンで、トーストしても美味しいです。
風味もよく、食感はふわふわ^ ^
ちょっと珍しいパンでもあります。
生徒さんにも好評でした♫
今月はお楽しみコースのクラスでは
このパンを作ろうかな、、と思案中^ ^
今年最後のパン教室^ ^
2023年12月21日
こんばんは。
しんしんと冷えてきましたね。
思ったより今日日中は雪も降らず
助かりました^ ^
今日は今年最後のパン教室。
無事に終わりよかったです。
パンは前回と同じく「青大豆のパン」。
デザートは「ケーキ」。
シンプルなスポンジケーキです。
トッピングをしたら
いい感じのデザートに^ ^

生クリームやオレンジソースを添えてみました。
今年も一年、生徒さんたちに喜ばれるような
パンやお菓子、提供できたかな?と。
反省することもありますが、
また来年も
楽しく美味しいパン教室を継続できるように
頑張りたいと思います。
皆さん、よろしくお願いしますね♪
しんしんと冷えてきましたね。
思ったより今日日中は雪も降らず
助かりました^ ^
今日は今年最後のパン教室。
無事に終わりよかったです。
パンは前回と同じく「青大豆のパン」。
デザートは「ケーキ」。
シンプルなスポンジケーキです。
トッピングをしたら
いい感じのデザートに^ ^

生クリームやオレンジソースを添えてみました。
今年も一年、生徒さんたちに喜ばれるような
パンやお菓子、提供できたかな?と。
反省することもありますが、
また来年も
楽しく美味しいパン教室を継続できるように
頑張りたいと思います。
皆さん、よろしくお願いしますね♪
今日のパン♫
2023年12月18日
日に日に冷えてきましたね。
さて、今日のパン教室はお楽しみコース。
焼いたパンはかなり珍しいですよ。
「青大豆パン」。

これだけ見たらよくわかりませんね。
カットしたら、、↓

枝豆や黒ゴマがたっぷり入ってます!
少し塩味のパン。
タンパク質たっぷりです^ ^
生徒さんも「こんなパン初めて!」、
また「とっても美味しい!」とのこと。
喜んでいただき何より!
美味しくいただきました♪
さて、今日のパン教室はお楽しみコース。
焼いたパンはかなり珍しいですよ。
「青大豆パン」。

これだけ見たらよくわかりませんね。
カットしたら、、↓

枝豆や黒ゴマがたっぷり入ってます!
少し塩味のパン。
タンパク質たっぷりです^ ^
生徒さんも「こんなパン初めて!」、
また「とっても美味しい!」とのこと。
喜んでいただき何より!
美味しくいただきました♪
バターツイスト
2023年12月14日
先日焼いたパンの紹介です。
「バターツイスト」。

パンの生地を伸ばして中にバタークリームを塗り
棒状にしたら2本にカットします。
さらにその2本をクロスして編みます。
編み込んだ生地をパウンド型に入れて焼きます。
バターと砂糖が溶けて絶妙な甘さ。
たまりません!笑
クロワッサン系のようなパンです。
豪華な一品です^ ^
「バターツイスト」。

パンの生地を伸ばして中にバタークリームを塗り
棒状にしたら2本にカットします。
さらにその2本をクロスして編みます。
編み込んだ生地をパウンド型に入れて焼きます。
バターと砂糖が溶けて絶妙な甘さ。
たまりません!笑
クロワッサン系のようなパンです。
豪華な一品です^ ^
頑張ります!
2023年11月30日
驚くことに、このブログ
昨日でなんと14年を迎えたようです!驚٩( ᐛ )و
お知らせが来てびっくりです!
いつ辞めようかと思いながら
ずるずると続けていますが、
ついにいよいよかなぁ、
と思ってたところにこのお知らせ。
なんともキリがよくない気がして
あと1年頑張ってみようと思います。
たわいもない出来事や
変わり映えしない話ですが
よろしくお付き合いください。
昨日焼いたパンとケーキ。
どちらもケーキみたいに見えますね。

左は「パン カンペンシーノ」。

大きい円形のパン。
クリームチーズが入ったトッピングで
ふわふわで美味しいです。
8等分にカットしたものが最初の写真。
右は、円形型に入れて焼いた
スポンジケーキをカットして
生クリームなどを添えたもの。
あっさりとした甘さで好評でした。
家にある材料で簡単に作れます。
お好みでいろいろアレンジできますよ^ ^
今回はシンプルにしました。
というわけで、
またボチボチ一年頑張ります!!
昨日でなんと14年を迎えたようです!驚٩( ᐛ )و
お知らせが来てびっくりです!
いつ辞めようかと思いながら
ずるずると続けていますが、
ついにいよいよかなぁ、
と思ってたところにこのお知らせ。
なんともキリがよくない気がして
あと1年頑張ってみようと思います。
たわいもない出来事や
変わり映えしない話ですが
よろしくお付き合いください。
昨日焼いたパンとケーキ。
どちらもケーキみたいに見えますね。

左は「パン カンペンシーノ」。

大きい円形のパン。
クリームチーズが入ったトッピングで
ふわふわで美味しいです。
8等分にカットしたものが最初の写真。
右は、円形型に入れて焼いた
スポンジケーキをカットして
生クリームなどを添えたもの。
あっさりとした甘さで好評でした。
家にある材料で簡単に作れます。
お好みでいろいろアレンジできますよ^ ^
今回はシンプルにしました。
というわけで、
またボチボチ一年頑張ります!!
プレッツェル
2023年11月25日
日毎に寒さが増してきましたね。
もう少しで11月が終わりなんて
本当にあっという間に月日が経っていきます(≧∀≦)
さて、今日焼いたのは「プレッツェル」。

ドイツではお馴染みのパン。
リボン状の結び目が特徴です。
ちょっと硬めで塩味なので、
ビールやワインにも合いますね^ ^
形も可愛いし、生徒さんにも大好評!
塩は粗めの方がよりドイツ仕込みに近いです。
美味しくいただきました♪
もう少しで11月が終わりなんて
本当にあっという間に月日が経っていきます(≧∀≦)
さて、今日焼いたのは「プレッツェル」。

ドイツではお馴染みのパン。
リボン状の結び目が特徴です。
ちょっと硬めで塩味なので、
ビールやワインにも合いますね^ ^
形も可愛いし、生徒さんにも大好評!
塩は粗めの方がよりドイツ仕込みに近いです。
美味しくいただきました♪
グラハムブレッド
2023年11月17日
昨日のパン教室で作ったのは
「グラハムブレッド」にチーズ入りクッキー。
カットしてお皿に乗せた写真です。

生地な中に結構な量のグラハム粉が入っています。
パサつきやすいのですが、
そこは牛乳とハチミツの力を借りて
美味しい仕上げます。
蒸気焼成をするので、外はパリッと
中はふんわり!
クリームチーズを乗せたり
野菜やハムなども合いますよ。
食物繊維も摂れるので体にもいいです。
よく噛みますし^ ^
美味しくいただきました。
さて、雨が降りはじめ、また冷えてきましたね。
先日までは暑くて半袖着てたのが嘘のよう、、
気温の差に気をつけて体調崩さないように
皆さんもご自愛くださいませ
「グラハムブレッド」にチーズ入りクッキー。
カットしてお皿に乗せた写真です。

生地な中に結構な量のグラハム粉が入っています。
パサつきやすいのですが、
そこは牛乳とハチミツの力を借りて
美味しい仕上げます。
蒸気焼成をするので、外はパリッと
中はふんわり!
クリームチーズを乗せたり
野菜やハムなども合いますよ。
食物繊維も摂れるので体にもいいです。
よく噛みますし^ ^
美味しくいただきました。
さて、雨が降りはじめ、また冷えてきましたね。
先日までは暑くて半袖着てたのが嘘のよう、、
気温の差に気をつけて体調崩さないように
皆さんもご自愛くださいませ