スポンサーサイト
カレーパン、旨し!
2021年10月21日
昨日、今日とカレーパンを作りましたよ^ ^

中にはもちろんカレーが入ってますが
どちらかというと、
ドライカレーっぽいものを入れます。
でないと、うまく包めなかったり
下手すると揚げてる途中に爆発?することも。
つまり、具は少し硬めがいいのです。
もちろんいろんなカレーがあっていいのですが、
うまく入れて
しっかり包まないと失敗します(≧∀≦)
それにしても「カレーパン」は不滅ですね♪
パン粉が周りにあるので、
サクサクで生地はほかほか!
揚げたてをみんなでほおばりました^ ^
あんまり美味しくて
おかわりした生徒さんも、、笑
でもその気持ちはよーくわかります!
久しぶりに2日続けてのカレーパンでしたが、
本当に美味しかったです♪

中にはもちろんカレーが入ってますが
どちらかというと、
ドライカレーっぽいものを入れます。
でないと、うまく包めなかったり
下手すると揚げてる途中に爆発?することも。
つまり、具は少し硬めがいいのです。
もちろんいろんなカレーがあっていいのですが、
うまく入れて
しっかり包まないと失敗します(≧∀≦)
それにしても「カレーパン」は不滅ですね♪
パン粉が周りにあるので、
サクサクで生地はほかほか!
揚げたてをみんなでほおばりました^ ^
あんまり美味しくて
おかわりした生徒さんも、、笑
でもその気持ちはよーくわかります!
久しぶりに2日続けてのカレーパンでしたが、
本当に美味しかったです♪
コスモス♪
2021年10月17日
急に冷えてきましたね(≧∀≦)
昨日までは半袖だったのに
今日は長袖引っ張りだしました。
北海道では雪が降ってて、、
体がついていけばいいけど。
体調管理にはきをつけなければいけませんね。
さて、今日は天気もよくなり
初めて佐賀空港のそばの
コスモス園へ行ってみました。
ちょうど見頃でした。

結構人もいて、結婚式の前撮りもあってました。
風が強く、
なかなか思いどおりに写せなかったのですが、
やっと秋の気配を感じる光景を撮れて
嬉しかったです♪
次は紅葉かな(^^)
昨日までは半袖だったのに
今日は長袖引っ張りだしました。
北海道では雪が降ってて、、
体がついていけばいいけど。
体調管理にはきをつけなければいけませんね。
さて、今日は天気もよくなり
初めて佐賀空港のそばの
コスモス園へ行ってみました。
ちょうど見頃でした。

結構人もいて、結婚式の前撮りもあってました。
風が強く、
なかなか思いどおりに写せなかったのですが、
やっと秋の気配を感じる光景を撮れて
嬉しかったです♪
次は紅葉かな(^^)
オレンジツイスト♪
2021年10月14日
今日はオレンジの香り爽やかな
「オレンジツイスト」を焼きました。

刻んだオレンジピールを練り込み
バターや卵たっぷりのパン。
リッチな生地なので
取り扱いはやわやわですが、
焼いて食べたらフワフワです^ ^
けしの実をトッピングして焼き上げてます。
小さい編み込みのパンで
見た目も可愛いです^ ^
生徒さんたちと一緒にやっと食べることができ
とっても、楽しい教室になりました♪
まだまだ対策は必要ですが、
ずいぶん感染者も減ってきてありがたいです。
今週は土曜日に教室がありますが、
そのクラスは約3ヶ月ぶり。
一緒に楽しみたいと思います(^.^)
「オレンジツイスト」を焼きました。

刻んだオレンジピールを練り込み
バターや卵たっぷりのパン。
リッチな生地なので
取り扱いはやわやわですが、
焼いて食べたらフワフワです^ ^
けしの実をトッピングして焼き上げてます。
小さい編み込みのパンで
見た目も可愛いです^ ^
生徒さんたちと一緒にやっと食べることができ
とっても、楽しい教室になりました♪
まだまだ対策は必要ですが、
ずいぶん感染者も減ってきてありがたいです。
今週は土曜日に教室がありますが、
そのクラスは約3ヶ月ぶり。
一緒に楽しみたいと思います(^.^)
ブレッドシフォン♪
2021年10月11日
このところ、
午後7時頃の月と金星のなんと綺麗なこと!
昨日も細い三日月にうっとり♡でした。
写真には小さくしか写らないのが残念!
肉眼で楽しむことにします。
さて、今月のパンの勉強会では
「ブレッドシフォン」を習いました。
パンだけど、シフォンケーキのようです。

トッピングにはアーモンド。
仕上げには粉糖でオシャレに^ ^
カットしたら、こんな感じです↓

右下のパンですよ。
クランベリーも入っていて
パネトーネにも近いですが、フワフワのパンです。
研究科のレシピなので、
発酵種を作り、一晩置いて仕込むパン。
技術的にもやはりハードルの高いパンです。
今や発酵種もいろいろあり、
天然酵母で作るパン屋さんも増えてますね。
レシピの公開や本も出ていますが
パンに限らずやはり基本は大切です♪
今週のパン教室のパンも
またアップしたいと思います(^.^)
午後7時頃の月と金星のなんと綺麗なこと!
昨日も細い三日月にうっとり♡でした。
写真には小さくしか写らないのが残念!
肉眼で楽しむことにします。
さて、今月のパンの勉強会では
「ブレッドシフォン」を習いました。
パンだけど、シフォンケーキのようです。

トッピングにはアーモンド。
仕上げには粉糖でオシャレに^ ^
カットしたら、こんな感じです↓

右下のパンですよ。
クランベリーも入っていて
パネトーネにも近いですが、フワフワのパンです。
研究科のレシピなので、
発酵種を作り、一晩置いて仕込むパン。
技術的にもやはりハードルの高いパンです。
今や発酵種もいろいろあり、
天然酵母で作るパン屋さんも増えてますね。
レシピの公開や本も出ていますが
パンに限らずやはり基本は大切です♪
今週のパン教室のパンも
またアップしたいと思います(^.^)
満腹すぎて、、
2021年10月08日
先日、久しぶりに友人とランチ^ ^
ずっと気になっていた 小城駅前にある
ベトナム料理のお店に行ってきました。
「サイゴン カフェ」です。
何を注文しようか悩みましたが、
結局、セットメニューに。
しかし、最初に来た「フォー」だけで
すでに私は食べきれず、、↓

かなり大きい器にいっぱい!!
スープも美味しくて飲み干したいけど
どうあがいても、無理でした(≧∇≦)
他に、ベトナム風お好み焼きと
飲み物にデザート。
満腹すぎて、残してしまいました。
まさかそんなに量が多いとは、、、。
お店の人には、
食べれなかったこと謝りながら出ました。
持ち帰りが出来るなら
そうしたい気持ちでいっぱいでした。
お値段もリーズナブルで、これで税込1300円。
2人とも大満足のランチ日でした^ ^
次は、家族や友人と
生春巻きやフォーも単品でたのんで
みんなでシェアしたいです♪
皆さんもどうぞお出かけしてみては?
ずっと気になっていた 小城駅前にある
ベトナム料理のお店に行ってきました。
「サイゴン カフェ」です。
何を注文しようか悩みましたが、
結局、セットメニューに。
しかし、最初に来た「フォー」だけで
すでに私は食べきれず、、↓

かなり大きい器にいっぱい!!
スープも美味しくて飲み干したいけど
どうあがいても、無理でした(≧∇≦)
他に、ベトナム風お好み焼きと
飲み物にデザート。
満腹すぎて、残してしまいました。
まさかそんなに量が多いとは、、、。
お店の人には、
食べれなかったこと謝りながら出ました。
持ち帰りが出来るなら
そうしたい気持ちでいっぱいでした。
お値段もリーズナブルで、これで税込1300円。
2人とも大満足のランチ日でした^ ^
次は、家族や友人と
生春巻きやフォーも単品でたのんで
みんなでシェアしたいです♪
皆さんもどうぞお出かけしてみては?