スポンサーサイト
ワッフル♪
2014年01月29日
今日のパン教室で作ったもの
久しぶりの「ワッフル」♪

リエージュタイプのワッフル。
このタイプは、大粒の砂糖のかたまり(スノーボールシュガー)を
入れて、熱い天板にサンドした状態で焼きます。
あ・・・もちろん、ワッフルメーカーを使いますよ。
ちょっと硬めですが、砂糖のかたまりが、完全に溶けてないので
ザクザク感があり、歯ごたえもあるワッフルです♪
別に、ブリュッセルタイプというのもありますが
こちらは、液状のものを流して焼きます。
生地自体がゆるいので、柔らかい感じのワッフルができます。
どちらも、アイスや生クリームと合いますね~(^.^)
今日は、シンプルにこのままいただきました。
焼きドーナツも一緒に、楽しく美味しいランチタイム♪

野菜スープも添えて、ごちそうさまでした~

揚げない・・・
2014年01月23日
今朝の寒さといったら・・・・
完璧・・・・凍ってました

車の窓ガラスはバリバリで
洗濯物干したら、これまた凍りそう((+_+))
明日からは少し寒さも和らぎそうですが
この冬は寒い!!
皆さん、風邪などひかれてませんか~・・?
さて、今日のパンのメニューは
「ドーナツ」。
でも、揚げてないんです。
正式名は「焼きドーナツ」♪
こんな感じです。↓↓

粉砂糖かけてるから
あんまりわからないかな???
レーズンとクランベリーも入ってます。
ヘルシーで美味しいです

ごちそうさまでした♪
つぼみが・・・
2014年01月21日
3年目となるこの冬
再び、つぼみをいっぱいつけて
咲きだしました~♪

白のシクラメン。
そういえば・・・
昨日、ラジオから流れてきた「シクラメンのかほり」
なつかしい~

やっぱり、素晴らしい歌唱力だわ~♪
お世話に・・・・♪
2014年01月20日
最近
めっちゃ お世話になっとります(^_-)

暮れにいただいた「米とぎ棒」。
冬はお湯を使うので
手荒れしやすいのだけど
これでもう百人力!?笑
白い部分で、ぐるぐるお米をとぎ
中央のすきまのあるところで
水を切る・・・・
というすぐれもの♪
本当は、手でとぐのがいいのでしょうけど
文明の利器を使っても・・・・いいよね

シンプル一番!
2014年01月18日
毎日冷え込んでますね~(^_^;)
皆さん 風邪などひかれてませんか~?
さて、昨日の教室で作ったパンは
「ロールパン」。
簡単そうに見えますが
これ、実はとっても難しいんですよ。
形をうまく作るには
生地を円錐形にする・・・・という
ここが最大のポイント!!
そして、最後は形を整えながら
きれいな山型になるように・・・♪

そうやって、バランスよく3段になるとGood!!
たくさんあるなかでも、うまくできるのは数個だけ!
そして、このシンプルな味のパンが・・・
大好きです!!


バキッと・・・・
2014年01月15日
いきなりですが・・・・
「バキッ!!」 とやってみたい!!
いえ
やっておくれーーー!!状態のかよぴーです♪
何をか・・・・といいますと
腰! 腰ですよ!!

この腰の痛さを何とかしておくれ~~(-_-)/~~~
「WHY????」
それは
この連休、風邪気味で、寝ていたから・・・・
という単純なことなのですが
風邪で体の節々が痛いのか
はたまた
寝てばかりで、こうなったのか・・・・
願わくば・・・
新体操なら、バック転かブリッジ状態で
一回、バキッと逆方向に体を折り曲げて 元へ戻す
な~~んてことやりたいくらい

まぁホントにそんなことしたら、完璧骨折ですけどね・・苦笑
今日は もうそんなことなくなったけど
昨日は、けっこう悲鳴あげておりました。。。。。
それにしても、めったに風邪もひかない私でしたが
あらためて健康が一番!!ってことを感じたここ数日の話。
インフルエンザではなく、おかげさまで早期回復!(^.^)
皆さんも、この時期、お体ご自愛くださいね~

さて、腰の痛みも忘れるほど
美しい夕焼け空を撮ってたのでUPします♪
(一眼レフならもっと素敵だろうな・・・)
1月11日近所で撮った夕焼けです♪

今年もふっわふわで・・
2014年01月14日
今年に入って初めて焼いたパンは
「ウィーン風ブリオッシュ」♪
21センチのリング型に入れて焼けば
ほら
ごらんのとおり~~(^.^)

卵にバターがたっぷりで
焼き立ては、もう ふっわふわ~

あーーーーー
やっぱり 焼き立てパンはたまらんわ~

何ができる??
2014年01月10日
さて、この液体のようなものから・・
何ができる??

ホットケーキのタネ??
でもなく・・・
混ぜると、 もったりした感じ。
で・・・
出来上がりは
これです↓↓

はい~~ シェル型のマドレーヌ♪
レモンの酸味も含みつつ、バターたっぷりのお菓子です

今年最初の教室のお楽しみメニューで作ったお菓子。
いよいよ、パン教室も本番です!
頑張ります


カマをたずねて・・・
2014年01月08日
さて、昨日の話になりますが
どうしても「カマ」を食べたい!!
という 家人のリクエストにお応えして
お店を回ること・・・・・3軒
もうだめかと思うも
もう一軒いってみようかと
最後の望みをかけて車を走らせたところ・・
やっと「あった~~~!!」
よかった~

というわけで
昨日は 七草粥とともに
食卓には 「ブリカマ」も並んだのであります


まさしく 「カマをたずねて 4軒目」 なのでした♪笑
七草ならぬ・・・
2014年01月07日
今日は七日正月。
七草粥を食べて、
邪気を払う風習は中国から伝わったらしいですね。
我が家も、毎年七草粥もどき・・・・・
を食べております♪

スーパーで売ってある パックの七草セットも重宝しますが
家にあった野菜などを7種いれて
おかゆにして食べました(^^)v
すっかり体も温まって・・・・
ヘルシーなおかゆは、なぜか幾分体の重さも軽くなったような・・・??
気のせいかしらん・・・

そんなことはさておき、
今年も健康で無事に一年過ごせますように
そして・・・
腹八分でおなかを満たし
目標は 一年後も今の体形キーーープ!!


ありがとう!!
好きなもの♪
2014年01月05日
私の好きなものの一つが
「flower」 そう 「お花」 です♪
お花嫌いな人っていないでしょ!?
そして
お花もらっても 嬉しいですよね(^^)v
人の心もなごませてくれるもの。
友人の一人に、家の中にも外にも
いつもお花を絶やさない人がいて
そこにいくと、なんだか暖かい気持ちになります。
気持ちにも余裕がないと
お花を飾ったり、またお花を愛でたりと
できないような気がします。
今年は、
「花のある生活」・・・・・めざしてみようと思います♪

ピンクの薔薇・・・・・やっぱりきれい~~

お正月と言えば・・・
初詣 PART2
2014年01月03日
今日は 初詣 第2弾!?
で
牛津町にある 「乙宮社」 (おとみやしゃ)に参拝してきました。

説明文を読みますと・・・
「この神社には古い由緒書が残されており、
その中に「鎮西八郎為朝の黒髪山大蛇退治」に関する記述があるという。
つまり「牛津」の地名伝説を語るものだが、
それによると為朝が退治した大蛇の鱗三枚を、
牛の背に積んでこの辺りに差し掛かった折り、
重みに耐えかねて牛が急死。
その死骸を葬った場所が「牛津」となり、
尻尾を葬った所が「牛尾」となった」 のだとか…。
交通安全だけでなく、商売繁盛、
また目の病の神様が祭ってあるらしいです(^^)v
近くには、こうして知らない場所や知らないことが
まだまだいっぱいです。
鳥居は・・・やはり 「肥前鳥居」なのかな??
どなたか詳しい方、教えてくださいませ~

初パン♪
2014年01月02日
今年お初のパン♪
いちじくのデニッシュ♪
作ってみました!・・・・
といいたいところですが・・・・

かよぴー娘が「美味しいパン屋さんのよ!」
って、買ってきてくれました♪
よそのも食べてみなくっちゃ!ね

ありがとう!!

