スポンサーサイト
春近し!
2013年02月28日
日中はすっかり春の陽気で・・・・♪
車の中は暑いくらいでしたね。
さて、梅も見ごろに近づいているようですが
我が家の出窓に並んだ鉢植えからも
春を感じるような花が咲き始めました

毎年、だんだん小さくなってはいくものの
この窓辺でしっかり咲いてくれる胡蝶蘭♪
暖かい春もすぐそこですね~
車の中は暑いくらいでしたね。
さて、梅も見ごろに近づいているようですが
我が家の出窓に並んだ鉢植えからも
春を感じるような花が咲き始めました


毎年、だんだん小さくなってはいくものの
この窓辺でしっかり咲いてくれる胡蝶蘭♪
暖かい春もすぐそこですね~

CSOフェスティバル♪
2013年02月24日
今日は 「CSOフェスティバル IN 小城」
というイベントに参加してきました。
小城で活動されてるいろんな団体や組織の方たちの紹介や
おもしろい企画が開催されていました。
その中で、とても興味深かったものがありまして・・・
「ワールドカフェ」というもの。
ワールドカフェとは・・・・お茶を飲みながら、リラックスした雰囲気の中で
参加した各人の意見を否定することなく尊重し、
自由に対話して、知恵や発想を創発する話し合いの手法。
それで、実際には
各グループごとに、テーマをもとに 自由な意見を言ったり、聞いたりするのですが
ある一定の時間が過ぎたら、そのグループを離れ
別のグループで同じことをします。
いくつかのグループを回って、また最初の場所に戻り
意見を集約していきます。
そうすると、本当にいろんな意見や思いがたくさん出てくるんですね。
最後は、自分のマニフェストができあがる・・・・・
という ある意味すごい体験をしてきました。
小城にも、こんなに自分の地域のことを大切に思い
また、いろんな方たちを支援されてる人がいるんだということを知る
いい機会でもありました。
そして、熱い思いをいっぱい持ってる方たちがいらっしゃることを
肌で感じてきました。
私にもできること・・・
輝く自分になれること・・・
よく考えてみたいと思います
そうそう・・・かぼやんさんも参加されてましたよ。
お疲れ様でした~♪
あ・・・
それから、抽選で当たったお菓子♪

NPO法人 かるがもさんの 「おからかりんとう」 と 「ラスク」。
そして、買ったパンは みょうが塾の あんドーナッツ♪
美味しくいただきました~
というイベントに参加してきました。
小城で活動されてるいろんな団体や組織の方たちの紹介や
おもしろい企画が開催されていました。
その中で、とても興味深かったものがありまして・・・
「ワールドカフェ」というもの。
ワールドカフェとは・・・・お茶を飲みながら、リラックスした雰囲気の中で
参加した各人の意見を否定することなく尊重し、
自由に対話して、知恵や発想を創発する話し合いの手法。
それで、実際には
各グループごとに、テーマをもとに 自由な意見を言ったり、聞いたりするのですが
ある一定の時間が過ぎたら、そのグループを離れ
別のグループで同じことをします。
いくつかのグループを回って、また最初の場所に戻り
意見を集約していきます。
そうすると、本当にいろんな意見や思いがたくさん出てくるんですね。
最後は、自分のマニフェストができあがる・・・・・
という ある意味すごい体験をしてきました。
小城にも、こんなに自分の地域のことを大切に思い
また、いろんな方たちを支援されてる人がいるんだということを知る
いい機会でもありました。
そして、熱い思いをいっぱい持ってる方たちがいらっしゃることを
肌で感じてきました。
私にもできること・・・
輝く自分になれること・・・
よく考えてみたいと思います

そうそう・・・かぼやんさんも参加されてましたよ。
お疲れ様でした~♪
あ・・・
それから、抽選で当たったお菓子♪

NPO法人 かるがもさんの 「おからかりんとう」 と 「ラスク」。
そして、買ったパンは みょうが塾の あんドーナッツ♪
美味しくいただきました~


プルマン♪
2013年02月24日
昨日のパン教室は中級クラス。
後半に入り、大型のパンも多くなってきました。
中級では一番大きなパン♪
「プルマンブレッド」。
これは、コンテナみたいな形で、貨車をイメージしたものだそう。
2斤もあるでっかいパンです♪

こんがりと色よく、周りもサクサクです。
ふたをして焼くので、上部がフラットになります。
また、目がつまったパンになるので
サンドイッチにも向くパンです。
もう一種は 調理パンの種類になる
「カレーベーコンロール」。
もちろんカレー味で、ベーコンを包んでいます。

これも成型が変われば、別もののようにみえて
おもしろいですよ(^.^)
こうしてできたパンを昼食にして
楽しいおしゃべりとともに 時間はあっという間に過ぎていくのでした♪
今回も遠方よりきていただき、ありがとうございました(^.^)
また、来月、お楽しみに~
後半に入り、大型のパンも多くなってきました。
中級では一番大きなパン♪
「プルマンブレッド」。
これは、コンテナみたいな形で、貨車をイメージしたものだそう。
2斤もあるでっかいパンです♪

こんがりと色よく、周りもサクサクです。
ふたをして焼くので、上部がフラットになります。
また、目がつまったパンになるので
サンドイッチにも向くパンです。
もう一種は 調理パンの種類になる
「カレーベーコンロール」。
もちろんカレー味で、ベーコンを包んでいます。

これも成型が変われば、別もののようにみえて
おもしろいですよ(^.^)
こうしてできたパンを昼食にして
楽しいおしゃべりとともに 時間はあっという間に過ぎていくのでした♪
今回も遠方よりきていただき、ありがとうございました(^.^)
また、来月、お楽しみに~

くるみまんじゅう♪
2013年02月20日
今日のパン教室で作ったのは・・・
だーーーい好きな 「くるみまんじゅう」。
クッキー生地で、こしあんを包み焼き上げます。
くるみを上に乗せて焼けば・・・

上品なおやつの出来上がり~(^.^)
あーーーー 美味しい!!
クリームチョコロール♪
2013年02月16日
日中は少し暖かくなりましたね。
春も近そうです♪
さて、今日はお楽しみコースの教室でした。
少し甘めのパンを2種類作りましたよ♪
一つは、「クリームチョコロール」。
↓↓

カスタードクリームと チョコチップが入っています。
卵もたっぷりなので、甘くてふわっふわ!!
トッピングも、アーモンドやポップシュガーなどで
いろんな種類を作りました。
もう一つは 「ナッツブレッド」。
くるみや レーズンが入っています。
ちょっぴりシナモンも入れてアクセントに(^.^)

たくさんナッツ類が入っているので、
噛みごたえ十分!!
くるみとレーズンって、とっても合うんですよね~!(^^)!
楽しく美味しいランチタイムは
こーんな感じでいただきました


まだ、この時はナッツブレッドは、オーブンの中でして・・・。
スープとおやつも一緒に。
ごちそうさまでした~

クッペ♪
2013年02月15日
若干 チョコを食べ過ぎ気味?のかよぴーです(^_^;)
さて、昨日の教室は中級クラス。
少しソフトなフランスパンのクッペを焼きました。

これが楕円の形。
もう一種は円形。

塩味で、カットした表面にはバターの風味が残り
噛めば噛むほどに、このパン特有の味が(^.^)
やっぱり ハードなシンプルパン・・・・
好きだわ~

いただきました~♪
2013年02月14日
いただきました~♪
友チョコ(^.^) → わたし
そして、 いただいてきました~♪
義理チョコ♪ → かよぴーだんなさん

鉄人 坂井シェフ のチョコもあれば
チロルチョコの餅入りも・・・。
なんだかんだ言いながら、
もらえば やっぱり嬉しい

今時は いろいろなチョコ商戦が激化??
男子が自分で買って食べる・・・・「俺チョコ」もあるとか

これってどうなんでしょうねぇ~??苦笑
ハートのパン♪
2013年02月08日
お寒うございます。
めっちゃ冷えてますね~((+_+))
さて、今日のパン教室は上級クラス。
作ったのは ハートの形の可愛いパン♪

「バタークーヘン」♪
トッピングには、
アイシングみたいな甘ーいものをかけて焼きます。
サクサクしておいしいです。
もう一品は、これも甘いパン。
「大納言ブレッド」。

円柱状の型に入れて焼きます。
パンをカットしたら、
こんな感じです↓↓

大納言があちこちに入っています。
生地にも こしあんが入っていて、ほんのりした甘さが♪
周りはバリバリに焼けてて、これまた香ばしい(^.^)
焼き立てパンと、コーヒーを飲みながら
美味しいランチタイムとなりました

また、来月お待ちしてまーす♪
かきたねキッチン♪
2013年02月07日
おでかけの友人からのお土産。
大阪で旬の「かきたねキッチン」。
もちろん お菓子の「かきの種」。
いろんなバージョンがあって・・・
今回はこれ↓

贅沢チーズとアーモンド♪
昨年からブームみたいで、大阪の友人からも、もちろんいただき済み(^_-)
一粒が普通の大きさの約1.5倍。
食べごたえありーの おいしーの♪
まさしく えびせん状態なのでありました

持つべきは、食いしん坊の友人!?
ありがとね~(^^)v
チューボーですよ~♪
2013年02月06日
先日のこと。
我が家の ぼっちゃん・・・・チューボーに入る!

今年から 月1~2回くらいは
「男子もチューボーに入ろう!!」 のスローガンを掲げ??(勝手でございますが・・・)
食事を作っていただきます(^.^)
で・・・
この日のメニューは
「めんたいスパ」


若干 麺をゆですぎ、混ぜすぎの感はあるものの
お味はGOOD!!
さて、次回は何でございましょう!?
ごちそうさま~♪ よろしく~

あんぱ~ん♪
2013年02月04日
やっぱり 甘いもん好きにはたまらない
「あんぱん」。
美味しいんだよね~♪

けしの実 と 黒ゴマのバージョンで作ってみたよ。
小倉あんがびっしり詰まった、あんぱん。
焼き立てはサイコーでした

ちなみに、たまに入るいろんなパン屋さんで
わたくし・・・必ず、あんぱん買います

そしてそして・・・
鯛焼きはなぜか・・・白あん派です(笑)
けっこうこんな人多いんだよね??
