スポンサーサイト
クレーンを見ると、、
2021年07月31日
新聞でも紹介があっていましたが
佐賀サンライズパークの建設現場には
大きなクレーンが見えます。
そのクレーンの横に
「SUNちゃん」と書かれた幕が。

他にも
「ライズさん」と書かれたものもあります。
この日、角度的にうまく写真が撮れたのが
この写真です。
工事が着々と進んでいるようです。
国体だけでなく
いろんなイベントでも
この建物が活躍する日が来るといいですね(^^)
佐賀サンライズパークの建設現場には
大きなクレーンが見えます。
そのクレーンの横に
「SUNちゃん」と書かれた幕が。

他にも
「ライズさん」と書かれたものもあります。
この日、角度的にうまく写真が撮れたのが
この写真です。
工事が着々と進んでいるようです。
国体だけでなく
いろんなイベントでも
この建物が活躍する日が来るといいですね(^^)
グラタンパン♬
2021年07月30日
今日のパンの紹介は
「グラタンパン」。

円形の器型に焼いたパンの中に
グラタンを入れて食べます。
グラタンの中身は
ほうれん草とツナ。
もちろんホワイトソースも作って和えます。
ホワイトソースは
私は耐熱ボウルで加熱して作るやり方で。
失敗も少なく簡単にできるし
容器もいくつもいらないし、いいですよね^ ^
このパンは、
食事パンとしてしっかり食べれます♪
久しぶりに作りましたが
美味しかったです。
ごちそうさまでした^ ^
「グラタンパン」。

円形の器型に焼いたパンの中に
グラタンを入れて食べます。
グラタンの中身は
ほうれん草とツナ。
もちろんホワイトソースも作って和えます。
ホワイトソースは
私は耐熱ボウルで加熱して作るやり方で。
失敗も少なく簡単にできるし
容器もいくつもいらないし、いいですよね^ ^
このパンは、
食事パンとしてしっかり食べれます♪
久しぶりに作りましたが
美味しかったです。
ごちそうさまでした^ ^
好物、届く^ ^
2021年07月29日
連日の暑いこの時期
goodタイミングで
ふるさと納税で申し込みをしてた
恒例の果物が届きました〜^ ^

早速開けてみると

おーーー!赤肉メロンが2つ!
食べごろは1週間から10日あたりだと。
ちゃんと熟れて美味しく食べれる日や
保管の方法などの説明書もあります。
ちょうどいい頃合いに
美味しく食べたいと思います^ ^
楽しみ〜!!
goodタイミングで
ふるさと納税で申し込みをしてた
恒例の果物が届きました〜^ ^

早速開けてみると

おーーー!赤肉メロンが2つ!
食べごろは1週間から10日あたりだと。
ちゃんと熟れて美味しく食べれる日や
保管の方法などの説明書もあります。
ちょうどいい頃合いに
美味しく食べたいと思います^ ^
楽しみ〜!!
今夜は我が家も、、
2021年07月28日
今日は土用の丑の日。
すっかり忘れてましたが
お中元でいただいてた鰻が
冷凍庫にあった〜^ ^
なので、我が家も便乗!!
今夜は
ちょっぴり上品な器に盛り付けてみました。

なんと、久しぶりの蓋付き手描きの小さめ丼。

器次第で、より美味しそうに見えますねー^ ^
あくまで自己満足ですが、、笑
しっかり食べてスタミナつけて
連日の暑さに負けないようにしたいと思います。
鰻丼、やっぱり美味しかった〜♬
すっかり忘れてましたが
お中元でいただいてた鰻が
冷凍庫にあった〜^ ^
なので、我が家も便乗!!
今夜は
ちょっぴり上品な器に盛り付けてみました。

なんと、久しぶりの蓋付き手描きの小さめ丼。

器次第で、より美味しそうに見えますねー^ ^
あくまで自己満足ですが、、笑
しっかり食べてスタミナつけて
連日の暑さに負けないようにしたいと思います。
鰻丼、やっぱり美味しかった〜♬
まだまだ現役!!
2021年07月27日
こんばんは。
今日日中の暑さ、ハンパなかったですね(≧∀≦)
道路の電光掲示板にも
迷わず「37」の数字が、、
見ただけでいささかうんざりです。
今日、その暑いさなか
どうしても出かけない時いけない用があり
途中、親戚のおじさんちに寄り道。
さて、
そこですごいものを見せてもらいました。

これなんだと思いますか?
私はもちろん初めて見たし
何をするものかわかりませんでしたが、
なんとこれで、
カボチャをばっさりと2つに^ ^

ほら、見事に、。

巨大な「押し切り」とでもいうのでしょうか。
元々はこれで藁を切っていたそうです。
おじさんが小さい頃、馬を飼っていて
その時に使う藁をこれでカットするのが
おじさんの役目だったとか、、
それからもう100年近く?経って
まだ現役で使われてるすごい道具!!
きっと丁寧に使って、
手入れもされてるからかと思います^ ^
昔の農機具、あなどれません!!
しかし、
スパッと気持ちいいくらいの切れ味
すごかった〜(^.^)
今日日中の暑さ、ハンパなかったですね(≧∀≦)
道路の電光掲示板にも
迷わず「37」の数字が、、
見ただけでいささかうんざりです。
今日、その暑いさなか
どうしても出かけない時いけない用があり
途中、親戚のおじさんちに寄り道。
さて、
そこですごいものを見せてもらいました。

これなんだと思いますか?
私はもちろん初めて見たし
何をするものかわかりませんでしたが、
なんとこれで、
カボチャをばっさりと2つに^ ^

ほら、見事に、。

巨大な「押し切り」とでもいうのでしょうか。
元々はこれで藁を切っていたそうです。
おじさんが小さい頃、馬を飼っていて
その時に使う藁をこれでカットするのが
おじさんの役目だったとか、、
それからもう100年近く?経って
まだ現役で使われてるすごい道具!!
きっと丁寧に使って、
手入れもされてるからかと思います^ ^
昔の農機具、あなどれません!!
しかし、
スパッと気持ちいいくらいの切れ味
すごかった〜(^.^)
やりましたね!!
2021年07月26日
やりましたね!!
卓球、混合ダブルスの金メダル!!
水谷、伊藤ペアが
素晴らしい試合を見せてくれましたね^ ^
思わず、バンザイしてしまいました、笑
手に汗にぎる試合でしたが
日本史上初の金メダル。
本当によかった、よかった!!
さて、
今日、所用で佐賀駅に行ったら
オリンピックの
ホストタウン歓迎のポスターが^ ^


駅自体は閑散としていますが
総合グランドでは
外国陸上選手の公開練習もあっているようです。
このようなポスターを目にすると
なんだかオリンピックも身近に感じられますね。
しかし、都内では
またコロナ感染者が増えているようで心配です。
本当に無事に終わることを祈ります。
卓球、混合ダブルスの金メダル!!
水谷、伊藤ペアが
素晴らしい試合を見せてくれましたね^ ^
思わず、バンザイしてしまいました、笑
手に汗にぎる試合でしたが
日本史上初の金メダル。
本当によかった、よかった!!
さて、
今日、所用で佐賀駅に行ったら
オリンピックの
ホストタウン歓迎のポスターが^ ^


駅自体は閑散としていますが
総合グランドでは
外国陸上選手の公開練習もあっているようです。
このようなポスターを目にすると
なんだかオリンピックも身近に感じられますね。
しかし、都内では
またコロナ感染者が増えているようで心配です。
本当に無事に終わることを祈ります。
ロシニョール♬
2021年07月25日
今日もテレビから目が離せない一日でしたが
スポーツはいいですね^ ^
一生懸命な姿に感動したり
涙したり、、。
しばらくは毎日楽しめます♪
さて、今日はパンの紹介を。
「ロシニョール」というパン。
うぐいす、、という意味があるらしいです。
生地が緑色です。
濃い抹茶を生地に入れてこねます。
小さい箱型に入れて焼きます。

中に大納言を入れてます。

カットしたらこんな感じです。
ちょっと甘いおやつパンです。
勉強会ではいろんなパンを習ってきます。
パン教室もぼちぼち再開したので
またいろんなパンを
皆さんと作っていきたいと思います(^^)
スポーツはいいですね^ ^
一生懸命な姿に感動したり
涙したり、、。
しばらくは毎日楽しめます♪
さて、今日はパンの紹介を。
「ロシニョール」というパン。
うぐいす、、という意味があるらしいです。
生地が緑色です。
濃い抹茶を生地に入れてこねます。
小さい箱型に入れて焼きます。

中に大納言を入れてます。

カットしたらこんな感じです。
ちょっと甘いおやつパンです。
勉強会ではいろんなパンを習ってきます。
パン教室もぼちぼち再開したので
またいろんなパンを
皆さんと作っていきたいと思います(^^)
美味しければいいんです!
2021年07月24日
オリンピックの競技が始まり
テレビのスイッチが手放せません、笑
連休ということもあり
家事もしながらの観戦。
楽しい?忙しさです^ ^
おさんどんもしなきゃならないけど、
とにかく簡単に済ませたい!!
ので、今日のお昼はこれ↓

本来なら、牛肉に錦糸卵。
でしょうけど、
とりあえず冷蔵庫にあるものと
卵はもうスクランブルでいいやん!
それらしく美味しく食べられたら
それでいいんです!!^ ^
さて、今夜のオリンピック競技も
チェックしながら
サガン 鳥栖の試合も気にしつつ
楽しんでテレビを見まーす♪
誰か後片付けしてくれないなかなぁd(^_^o)
テレビのスイッチが手放せません、笑
連休ということもあり
家事もしながらの観戦。
楽しい?忙しさです^ ^
おさんどんもしなきゃならないけど、
とにかく簡単に済ませたい!!
ので、今日のお昼はこれ↓

本来なら、牛肉に錦糸卵。
でしょうけど、
とりあえず冷蔵庫にあるものと
卵はもうスクランブルでいいやん!
それらしく美味しく食べられたら
それでいいんです!!^ ^
さて、今夜のオリンピック競技も
チェックしながら
サガン 鳥栖の試合も気にしつつ
楽しんでテレビを見まーす♪
誰か後片付けしてくれないなかなぁd(^_^o)
記念硬貨♬
2021年07月23日
ついに「東京オリンピック2020」
開会式が始まりましたね。
色鮮やかな衣装を身につけて
世界各国の選手が入場。
マスク着用での開会式は
今世紀初めてのことでしょう。
コロナ禍での開催となり、
これも仕方ない光景ですが
選手達の明るい表情に
こちらも笑顔になりますね^ ^
開催にあたり、いろんな意見があるし
果たしてこれでよかったのかも
わかりませんが、
始まった以上は、テレビ観戦ですが、
日本の選手にはもちろん
各国の選手にも応援したり
声援を送りたいと思います。
噂によると「I難度」の技が見れるかも?
とか、楽しみもありますね。
本当に開催されるかまったく不明でしたが
このオリンピックの記念硬貨を買っていました。

500円と100円硬貨。
この硬貨、銀行で買おうとしてたら
見知らぬ人から
「オリンピックはないのに買うのね?」
と言われたのを思い出しました。
開催されてもされなくてもいいから
くらいに考えて購入したのですが、
どちらにしても このコロナ禍の中の開催、
まさしく「記念硬貨」になりました♬
あとは感染者が増えずに
無事に終わることを祈ります。
開会式が始まりましたね。
色鮮やかな衣装を身につけて
世界各国の選手が入場。
マスク着用での開会式は
今世紀初めてのことでしょう。
コロナ禍での開催となり、
これも仕方ない光景ですが
選手達の明るい表情に
こちらも笑顔になりますね^ ^
開催にあたり、いろんな意見があるし
果たしてこれでよかったのかも
わかりませんが、
始まった以上は、テレビ観戦ですが、
日本の選手にはもちろん
各国の選手にも応援したり
声援を送りたいと思います。
噂によると「I難度」の技が見れるかも?
とか、楽しみもありますね。
本当に開催されるかまったく不明でしたが
このオリンピックの記念硬貨を買っていました。

500円と100円硬貨。
この硬貨、銀行で買おうとしてたら
見知らぬ人から
「オリンピックはないのに買うのね?」
と言われたのを思い出しました。
開催されてもされなくてもいいから
くらいに考えて購入したのですが、
どちらにしても このコロナ禍の中の開催、
まさしく「記念硬貨」になりました♬
あとは感染者が増えずに
無事に終わることを祈ります。
朝採りベリー♬
2021年07月22日
今日は朝から美味しい頂き物あり^ ^

採れたてのベリーたち!
早速、ヨーグルトと一緒に朝食に並びました。
ブルーベリーも一粒が大きくて美味しい!
しっかり朝食を取り
家事、頑張れました!!
Fさん、ありがとうございました(^。^)

採れたてのベリーたち!
早速、ヨーグルトと一緒に朝食に並びました。
ブルーベリーも一粒が大きくて美味しい!
しっかり朝食を取り
家事、頑張れました!!
Fさん、ありがとうございました(^。^)
夕焼けが美しい!
2021年07月20日
今日の夜7時半すぎ
きれいな夕焼けとお月様。

陽が長くなり
この時間でもまだ明るいですね^ ^
北の空にはまた違う夕焼けの景色が。

少し時間が経つと違う風景が見れます。

彩雲というのでしょうか?
コロナ禍でも、
こんなに綺麗で美しい空をみると
なんだかほっとします♬
そしてまた明日もきっと晴れ!!^ ^
きれいな夕焼けとお月様。

陽が長くなり
この時間でもまだ明るいですね^ ^
北の空にはまた違う夕焼けの景色が。

少し時間が経つと違う風景が見れます。

彩雲というのでしょうか?
コロナ禍でも、
こんなに綺麗で美しい空をみると
なんだかほっとします♬
そしてまた明日もきっと晴れ!!^ ^
明日も楽しみ^ ^
2021年07月19日
今日も暑かったですね。
しかし、梅雨明けしたとはいえ
時々雷が鳴ったり
いつ雨が降ってくるかわからないような
変わりやすい天気でもあります。
それはともかく暑いことに変わりはなく
やっぱり冷たいものが食べたーい!!
先日、
さがファンブログのブロガーさんの1人
「多良岳に寝ころぶイノシシ」さんのブログで
紹介されてたアイスを買ってきました。

そう「村岡屋アイス」。
お値段は結構しますが、
ハーゲンダッツよりはリーズナブル。
早速食べてみました♬

あっさりミルク味ですかさず小豆が^_^
あとは下の方に佐賀錦があるはず!!
今日のところは、半分にして
また明日は続きをいただきます^ - ^
あー楽しみだわ♬
しかし、梅雨明けしたとはいえ
時々雷が鳴ったり
いつ雨が降ってくるかわからないような
変わりやすい天気でもあります。
それはともかく暑いことに変わりはなく
やっぱり冷たいものが食べたーい!!
先日、
さがファンブログのブロガーさんの1人
「多良岳に寝ころぶイノシシ」さんのブログで
紹介されてたアイスを買ってきました。

そう「村岡屋アイス」。
お値段は結構しますが、
ハーゲンダッツよりはリーズナブル。
早速食べてみました♬

あっさりミルク味ですかさず小豆が^_^
あとは下の方に佐賀錦があるはず!!
今日のところは、半分にして
また明日は続きをいただきます^ - ^
あー楽しみだわ♬
キャロットブレッド
2021年07月18日
今日はキャロットブレッドの紹介です。
人参のすりおろしがたっぷり!
おろし金ですりおろしますが、
これが結構大変!
パン一本に
人参 中くらいのが3分の2くらい
入りますからね。
4本分なら軽く三本はすることに、、
腕がプルプルに 笑
このパンは、
メッシュ型という円筒形の型にいれて焼きます。
焼き上がりは

表面はメッシュで火が通りやすく
パリパリに焼けます。
中はふわふわで柔らかいです。
人参の匂いはほとんどなく
人参嫌いでも食べられると思います♪
スライスしてトーストしてもいいし
サンド用としてもいいと思います。
生徒さんにもかなり好評なパン。
ごちそうさまでした♪
人参のすりおろしがたっぷり!
おろし金ですりおろしますが、
これが結構大変!
パン一本に
人参 中くらいのが3分の2くらい
入りますからね。
4本分なら軽く三本はすることに、、
腕がプルプルに 笑
このパンは、
メッシュ型という円筒形の型にいれて焼きます。
焼き上がりは

表面はメッシュで火が通りやすく
パリパリに焼けます。
中はふわふわで柔らかいです。
人参の匂いはほとんどなく
人参嫌いでも食べられると思います♪
スライスしてトーストしてもいいし
サンド用としてもいいと思います。
生徒さんにもかなり好評なパン。
ごちそうさまでした♪
コーンパン
2021年07月17日
先週焼いたパンのひとつ。
コーンパン。

コーンの缶詰の粒タイプとクリームタイプを
両方入れます。
牛乳だけで仕込みます。
それで、ふわふわのパンができます^ ^
パウンド型に4つの丸い生地を入れて焼きます。
当然4つ山のパンの出来上がり!
型に入れて焼くパンは
いくつの生地を入れるかにより
山の数がわかります。
山がないパンは、大きく1つの生地を入れるか
フタをして焼いたものです♪
パン屋さんに行っていろいろ見てください。
「なるほど〜」と納得していただけるかと。
コーンパン、これも好評でした♪
さて、話は変わりますが
今夜先程、
サガン 鳥栖の試合が終わったようです。
見事勝利!!よかったですね!
これで4位にまた浮上!
今夜は応援行けなかったけど
また近いうちの試合、見に行く予定です♬
頑張れ!サガン !
コーンパン。

コーンの缶詰の粒タイプとクリームタイプを
両方入れます。
牛乳だけで仕込みます。
それで、ふわふわのパンができます^ ^
パウンド型に4つの丸い生地を入れて焼きます。
当然4つ山のパンの出来上がり!
型に入れて焼くパンは
いくつの生地を入れるかにより
山の数がわかります。
山がないパンは、大きく1つの生地を入れるか
フタをして焼いたものです♪
パン屋さんに行っていろいろ見てください。
「なるほど〜」と納得していただけるかと。
コーンパン、これも好評でした♪
さて、話は変わりますが
今夜先程、
サガン 鳥栖の試合が終わったようです。
見事勝利!!よかったですね!
これで4位にまた浮上!
今夜は応援行けなかったけど
また近いうちの試合、見に行く予定です♬
頑張れ!サガン !
キャラメル風味の
2021年07月16日
今日も教室がありました。
約3ヶ月ぶりの再会で
とても楽しい時間でした^ ^
やっぱり皆さんと一緒に
パンやお菓子を作るのは楽しいですね(^.^)
今日のデザートメニューは
「ポン デ カラメロ」。

キャラメル風味でモチモチの食感。
「ポン デ チーズ」や「ポン デ リング」
など、タピオカ粉を使ったお菓子です。
タピオカ粉を使うと
モチモチ食感になります。
カラメロはカラメル→キャラメルの意味。
キャラメルパウダーや
キャラメルキャンディチップを入れて
甘いキャラメル風味に。
一口大の大きさで
何個でもパクパクいけます♬
ごちそうさまでした(^^)
約3ヶ月ぶりの再会で
とても楽しい時間でした^ ^
やっぱり皆さんと一緒に
パンやお菓子を作るのは楽しいですね(^.^)
今日のデザートメニューは
「ポン デ カラメロ」。

キャラメル風味でモチモチの食感。
「ポン デ チーズ」や「ポン デ リング」
など、タピオカ粉を使ったお菓子です。
タピオカ粉を使うと
モチモチ食感になります。
カラメロはカラメル→キャラメルの意味。
キャラメルパウダーや
キャラメルキャンディチップを入れて
甘いキャラメル風味に。
一口大の大きさで
何個でもパクパクいけます♬
ごちそうさまでした(^^)
マンゴープリン
2021年07月15日
今日のパン教室でのデザートメニューは
「マンゴープリン」。

これも2層になっています。
マンゴーピューレを使いますよ。
かなり濃厚な味です。
マンゴーピューレにコンデンスミルク、
生クリームも入るので
材料だけ見ても美味しさは間違いない!!
カロリーもありそうですが
さすがに何個も食べるわけではないので
よし としましょう^ ^
仕上げには金粉を振りかけて。
豪華な一品の出来上がり!
冷やして美味しくいただきました♬
「マンゴープリン」。

これも2層になっています。
マンゴーピューレを使いますよ。
かなり濃厚な味です。
マンゴーピューレにコンデンスミルク、
生クリームも入るので
材料だけ見ても美味しさは間違いない!!
カロリーもありそうですが
さすがに何個も食べるわけではないので
よし としましょう^ ^
仕上げには金粉を振りかけて。
豪華な一品の出来上がり!
冷やして美味しくいただきました♬
、、、みたいなパン♬
2021年07月14日
今月に入り、
少しずつパン教室も再開しています。
皆さんと一緒に作るパン教室は
やはり、賑やかで楽しいですね^ ^
withコロナ、で
もちろん感染予防も行いながら
おしゃべりはほどほどに。
マスクも私は説明することも多いので
2重にしています。
今日の教室はお楽しみコース。
ちょっと珍しいパンを焼きました。

パッと見、石ころみたいにも見えますね。
一つ、500円玉くらいの大きさです。
丸ではなく、よく見ると三角形。
そして少し寄って撮ると

こんな感じ。
「ゼッポリーネみたいな、、」
という名前のパン。
なんだかよくわからないような名前ですね。
ゼッポリーネというのは、
イタリアのナポリ生まれで
磯の香り、海藻の入った小さな揚げパン。
前菜とかに出されるようです。
で、このパンには海藻は入っていなくて
代わりに、バジリコが入ってるんです。
それで、「みたいな」になってると言う^ ^
このようなアバウトな名前のパンは
あまり見かけないし、聞かないと思います。
食感は、タピオカ粉が入ってるので
モチモチしてます(^^)
味は塩気があり、バジリコの風味満載!
なんせこれだけの生地にバジリコ一瓶分
約5gも入るのですから!
ビールなどのおつまみにもなりますね♪
生徒さんにも好評で
早速今夜のお酒のお供になるそうです。
よかったよかった!!
また来月、お待ちしてまーす♬
少しずつパン教室も再開しています。
皆さんと一緒に作るパン教室は
やはり、賑やかで楽しいですね^ ^
withコロナ、で
もちろん感染予防も行いながら
おしゃべりはほどほどに。
マスクも私は説明することも多いので
2重にしています。
今日の教室はお楽しみコース。
ちょっと珍しいパンを焼きました。

パッと見、石ころみたいにも見えますね。
一つ、500円玉くらいの大きさです。
丸ではなく、よく見ると三角形。
そして少し寄って撮ると

こんな感じ。
「ゼッポリーネみたいな、、」
という名前のパン。
なんだかよくわからないような名前ですね。
ゼッポリーネというのは、
イタリアのナポリ生まれで
磯の香り、海藻の入った小さな揚げパン。
前菜とかに出されるようです。
で、このパンには海藻は入っていなくて
代わりに、バジリコが入ってるんです。
それで、「みたいな」になってると言う^ ^
このようなアバウトな名前のパンは
あまり見かけないし、聞かないと思います。
食感は、タピオカ粉が入ってるので
モチモチしてます(^^)
味は塩気があり、バジリコの風味満載!
なんせこれだけの生地にバジリコ一瓶分
約5gも入るのですから!
ビールなどのおつまみにもなりますね♪
生徒さんにも好評で
早速今夜のお酒のお供になるそうです。
よかったよかった!!
また来月、お待ちしてまーす♬
餃子旨し!
2021年07月13日
今日、例年より早く梅雨明けしましたね。
外に出たら、早速あの暑さが(≧∀≦)
さぁ、夏ばてしないようにしないと!
そんなわけで、じゃないけど
ちょうどお中元でいただいた「一口餃子」。
スタミナつけなきゃと早速の調理。


一応羽付きのパリパリに焼けました^ ^
たれには、ラー油もいいけど
柚子こしょうも好きな食べ方です^ ^
あー餃子旨し!!
外に出たら、早速あの暑さが(≧∀≦)
さぁ、夏ばてしないようにしないと!
そんなわけで、じゃないけど
ちょうどお中元でいただいた「一口餃子」。
スタミナつけなきゃと早速の調理。


一応羽付きのパリパリに焼けました^ ^
たれには、ラー油もいいけど
柚子こしょうも好きな食べ方です^ ^
あー餃子旨し!!
冷んやりデザート
2021年07月12日
パン教室では夏場になると
サービスメニューも夏バージョンに。

黒ごまとお豆のゼリー。
白あん、黒ごまペースト、アガーなどを混ぜて
容器の底に3分の2ほど流します。
少し固まったら、うぐいす豆をパラパラと。
白いんげん豆ならベスト!^ ^
さらに、残りの液を流し、
冷蔵庫で冷やし固めます。
上の方は透明な液体なので
ニ層になり、より涼しげです。

甘さもほどほどで、冷んやり^ ^
美味しくいただきました♪
夏はやっぱり涼菓ですね。
サービスメニューも夏バージョンに。

黒ごまとお豆のゼリー。
白あん、黒ごまペースト、アガーなどを混ぜて
容器の底に3分の2ほど流します。
少し固まったら、うぐいす豆をパラパラと。
白いんげん豆ならベスト!^ ^
さらに、残りの液を流し、
冷蔵庫で冷やし固めます。
上の方は透明な液体なので
ニ層になり、より涼しげです。

甘さもほどほどで、冷んやり^ ^
美味しくいただきました♪
夏はやっぱり涼菓ですね。
相田みつを展
2021年07月12日
土曜日の午前中
佐賀県立美術館で開催されてる
「相田みつを展」に行ってきました。

この日は東京にある 相田みつを美術館の
館長さんが来られていて
ギャラリートークがありました。
なかなか面白く書を見る楽しみが増えました。
いつも見る文字だけでなく
般若心経や掛け軸に書かれた文字の美しさに
本当にビックリしました!
まだまだ始まったばかりです。
今は東京にある美術館に行っても
オリンピックの開催時期で閉鎖されてるとか?
これはじっくり見るチャンス!!
私自身、みつをさんの書を見て
反省したり関心したりでしたが、
一見の価値ありかと^ ^
皆さんもお出かけされてはいかがでしょう♬
佐賀県立美術館で開催されてる
「相田みつを展」に行ってきました。

この日は東京にある 相田みつを美術館の
館長さんが来られていて
ギャラリートークがありました。
なかなか面白く書を見る楽しみが増えました。
いつも見る文字だけでなく
般若心経や掛け軸に書かれた文字の美しさに
本当にビックリしました!
まだまだ始まったばかりです。
今は東京にある美術館に行っても
オリンピックの開催時期で閉鎖されてるとか?
これはじっくり見るチャンス!!
私自身、みつをさんの書を見て
反省したり関心したりでしたが、
一見の価値ありかと^ ^
皆さんもお出かけされてはいかがでしょう♬