スポンサーサイト
これ持って参上!
2010年09月26日
今日は、田舎の便りさん宅で開催の
「ゆるりら勉強会」へ行って来ました。
いつものように なごやかに勉強会は進行。
今日は 昼間頑張って久しぶりに作った
「アップルパイ」 を持って参上!!
もちろん ちゃんと勉強しつつ
手も口も動かしながら?
しっかりマスターしてきました(^^♪
ブログの話はもちろん、
地デジや 新鮮なお肉の見分け方など
なんだか いろんな話題でも盛り上がりましたよ

田舎の便りさん はじめ 総勢11名
帰りにはたくさんのおやつや
新鮮なお野菜もいただき
楽しく美味しい そして身になる 勉強会!
お疲れさまでした~


なんとか 間に合って よかった~♪

ゴンチャンママさま~♪
いつも 新鮮なお野菜 ありがとうです!!
愛しささえ感じる・・・♪
2010年09月25日
やっと秋風を感じる今日この頃ですね。
ここんところ バタバタしておりまして・・
と
そんなことはさておき・・
さて、今日は 中級コースのパン教室でした

もう 中級も終わりに近いメニュー。
「オニオンベーコン」 と 「レーズンブレッド」。
写真は 「オニオンベーコン」です。
玉ねぎとベーコンのみじん切りを
生地に練りこんで 型に入れて焼きます。
この型が 可愛くて・・・・
サイズはかなり小さいけど、
(ミニ食パン)がちゃんと焼けます。
ケース1個に
小ぶりのロールパンが 2個分くらいの量入ります。
焼き上げ直後、オーブンから出した時は
ミニサイズの食パンがゴロゴロと・・・
ちょっぴり 愛しささえ感じます

皆さんも このパンの型の可愛さに
「うわ~可愛い!!」の連呼!!??
パンのケースも色々あって楽しめます(^^)v
そして、無事に今日のクラスも楽しく終わりました。
やっとクーラーから解放され 、
パン作りも やりやすくなってきたので嬉しいなぁ

さて、お次のクラスは 「お楽しみコース」。
秋の美味しい食材を使ったパンを加えてみようと思います。
ではでは~


いろんな成型で 形もさまざま・・・♪
念願の・・・
2010年09月21日
ここ数年
ずーーっと 行きたかったところ・・・・
やっと この連休に行ったよ~
ここは
南島原半島 口之津港
そして
ついに 念願叶って!?
会ってきました
そう・・・ 「いるかウォッチング」
船のすぐそばに たくさん いたよ~(^^♪
あんまり近くで見れるので
(きゃあきゃあ) はしゃいでしまい
写真を撮りたいけど タイミングが難しい!(>_<)
そして、 お次は
やっぱり 行く先では 美味しいものを・・・
ちまたで 噂の?「素麺ちゃんぽん」
麺が 島原特産のそうめん
味と具材は もちろん いつものちゃんぽん。
美味しかった~
そして
どうしてもやってみたかった~・・・笑
これ
「ざんっ!」

大村の 「びわアイス」
そして
「ざ ざんっ!!」

「梨と塩ミルクのジェラート」
う~ん 美味!!
(背景が・・・・・残念(>_<))
そして
やっぱり最後は

島原半島の 海に沈む夕陽
美しい景色に うっとり~

島原・雲仙 かよぴーセレクト?日帰りドライブ

(美味し! 楽し! 美し!) 満喫の旅でした~(^^♪
マーチングフェスティバルへ♪
2010年09月20日

さて、今日は 姪っ子が初めて参加する
「佐賀県マーチングフェスティバル」 を見に行きました

たくさんの人たちが 応援する中
姪っ子も一生懸命 頑張っていました

なんだか わが子が
少し前に こんな会場にいたことを思い出して
目頭が熱くなりました・・・・

みんな、辛く苦しい練習もいっぱいで 大変だろうけど
仲間と一緒に 3年間 頑張れ~!!
ファイト


予選を兼ねての大会です。

緊張感で いっぱいです。

さすがに 高校生ともなれば、華があり素敵です (^^♪
出会いと別れ・・・
2010年09月18日
昨日は ちょっと寂しいお知らせが 舞い込みました

パン教室に来ていただいてた方が 突然転勤に・・・(>_<)
来年の春あたりかも??と思ってあったのが
急に あと10日ほどで関東に移動だとのこと

ご本人もだけど 聞いた私も 同グループの方たちも
なんだか 「ショーーーック!!」

しかし こればかりは どうしようもないことで・・
ご栄転の喜ばしいことなのに
ちょっと寂しい気持ちになりました

やっと この佐賀の地で
お友だちもできたし
BABYちゃんにも恵まれ・・・と喜んであったばかりでしたので
本当に残念です

が
教室をしていると こんなことはつきもの・・。
転勤がある方も けっこういらして
何人も見送ってきました。
でも 逆に
転勤などで佐賀に来られて
私のところに来ていただいている方もあり
たまたまのご縁だとしても
パン教室を通じて 知り合えたことに感謝しています

短い期間のおつきあいでしたが、
「楽しく過ごせた佐賀が大好きになった♪」と言われて
本当に嬉しかったです

出会いもあれば 別れもありますが
またいつか再会できるのを楽しみに・・・
笑顔で見送りたいと思います



転居先の下見に行ったときのお土産です。
と いただいた 「シュガーバーターサンドの木」 というお菓子。
こがしバター と こがし砂糖をあわせたクリームをサンド
外はザクザクの パイより硬い生地
今までにない 不思議な食感のお菓子です。
Yちゃん、ありがとう! いつか遊びに行くからね~(^^)v
友だちの友だち♪
2010年09月16日
昨日 ひょんなことから
「友だちの友だち」 になった人から いただいたもの

かわい~い!!
使うのが もったいないくらい・・・・
Kさん ありがとう!
こんな私ですが よろしく~


開けると・・・・

うさぎ の クリップです。(^^♪
いちおし!
2010年09月15日
パン以外のお話しばかりでしたが・・・
今日は 思いっきり 美味しいパン

焼いたよーーーー

パンは数え切れないくらい 種類があるけど
私の中でのいちおし!! と いえるほどのパン!
そ
れ
は
「食パン」です。
とっても シンプルだけど 飽きが来なくて
そのまま食べても とっても美味!
この食パンを 無性に作って食べたくなる時があるんですよ~

誰もが一度は この食パンのとりこに・・・
どこにもないような とっても味わい深い美味しさ!!
そんなこと言ったって 食べないとわからないやん!
と 言われそうだけど・・^^;
周りはバリバリ 中はふんわりで
とっても ひき の強いパン。
当パン教室でも 人気のパンです

これを一人1本 最後まで自分で焼いて お持ち帰り。
皆さん 大喜びでした~

もちろん、お昼に このパンもいただきました

パン作りに興味のある方、 パンが大好きな方
はたまた 食べるの大好きな方・・・などなど
この秋からの教室募集をしますので
どうぞ お気軽にお尋ねくださいね~

詳細は 後日あらためて 記事を掲載したいと思います。

堂々たる風格の? 「食パン」 (^^)v
いかが~(^_-)-☆
カレンダー(9・10月)
続・続・食べたい病
2010年09月11日
こんにちは!
今日も雲の合間からは 強い陽射しが・・・
帽子とUV手袋がはずせない かよぴーです
さて、
ついに!? 例の?「食べたい病」も 無事完結
昨日 某ケーキ屋さんで 入手した 「ばくだん」。
さすがに 今度は ぬかりなく 到着
美味しく 幸せな おやつの時間と なりました~
やっと? これで 私の夏・・
いえ 食べたい病は とりあえず? おさまりそう・・・(笑
** 家族には 「もう よかろうもん!と言われてしまった・・・」
これですよ! ここでは 「ばくだん」 というネーミング
で・・・
中が・・・・
これ ですよ!(>_<)
やめられませんよ・・・・・1個じゃ・・・・笑
元気をもらったよ~♪
2010年09月10日
こんにちは!
また 暑い日ざしが 戻ってきましたね

まだ、 秋までは 少し時間がかかるかな?
昨日は 用のついでに 今、ちまたで噂の?
「アイル」の ひまわり畑を ちょっと覗いてきました~

ひまわりが 本当に いーーーっぱい 咲いてます。
見事!!! です。
みーーーんな 花が東の方を向いて 一斉に咲いてます

思わず 「おーーーーーーっ!! 」 と 言いますよ きっと・・・(^^♪
ひまわり って なんだか元気がもらえるお花ですね!
日曜日には お祭りがあって
100円で 切花としてお持ち帰りできるとか・・
皆さんも ぜひ お出かけしてみては・・・??
そうそう
この ひまわりの あとは
コスモス畑 に なるそうですよ~

それも また 見にいきたいな


これが 咲く前ですよ
そ し て・・・・
これ

こーーーーーーんなに 咲いてマーーース!


アイルの館長さんや 地元の方たちの 汗の賜物♪♪
宮内庁御用達
2010年09月08日
先日 パン教室で飲んだコーヒー

な
な
なんと
「宮内庁御用達のブレンドコーヒー」
生徒さんが みんなで飲みましょう!
と 持ってきてくださったもの。
コーヒー通でもなんでもないけど
なんか リッチな気分になりました

味は??
とってもストレートな感じ・・・・かな?
貴重なものを・・・
ごちそうさまでした~


続:食べたい病・・・
2010年09月07日
ちょっと涼しくなった一日でしたね

さて、 昨日の 「桃 食べたい病」 が まだ鬱積していたのか・・
あーあ やってしまった

思い込みとは怖いもので
某お菓子屋さんにあると聞き、
仕事を終え、さっそく出かけたのはいいけど・・・
な
ん
と
お店 間違ってしまった~

それに気づかず、堂々と店内に入り
ショーケースを覗くも
お目当てのものが ない・・・

季節もので もうないのかな?と 店員さんに尋ねたら
どうも このお店には置いてないらしい・・・・・・
「もしかして ○○○さんとこのケーキでは???」
「うちは ■■■ なんですけど・・・・」
と・・・・・
しばらく 頭の中が混乱状態

そう そう たしかに ここはその名前のお店
ちょっと待てよ・・・
私が教えてもらったお店の名前は・・・・???
考えること 30秒・・・・ほど・・・・
「えーーーーっ

完璧に 勘違いしていた私(>_<)
わざわざ 一度通り過ぎてしまい
Uターンしてまで 行ったのに
ほんと まいったね~

これも 食べたい病のなせる技・・・・!?苦笑
恥ずかしさのあまり
スタコラさっさと 帰宅したかよぴー なのでありました

リベンジするぞ~~


お仕事で焼いたパンは 「チーズスティック」
今日は これでは 物足りない・・・・^^;
食べたい病・・・
2010年09月06日
こんばんは!
ここんとこ なんだか 無性に
桃が食べたーーーい病の かよぴーです。
先日 (まるごと桃のケーキ)を食べて以来
なんだか おさまりがつかないようで・・・(>_<)
そんなことを 考えていたからか・・・
ひょんなことで 桃がきたーーーーー!!
先日 ちょっとしたお手伝いをしたら
お礼にと・・・
きました きました~(^^)v
「桃のゼリー」
生桃じゃないけど、
けっこうそのまんまの果実が いっぱい入ってるゼリー
「お お 美味し~い!!」
私の日頃の行いがよいのか・・・?
はたまた 念力によるものか・・・・?笑
どっちにしても 美味しいよ~♪
Mさん ごちになりました~
ザク ぷるん ♪ って 感じだよ

あと、 ぶどう と 梨 のゼリーも・・・・

おnewのパン
2010年09月05日
昨夜の豪雨 おまけに 雷もすごかった~
皆さんのところは いかがでしたか?
さて、昨日は 月1のパンの勉強会。
またまた 新しいパンの登場です
「クープノン」 という名前のパン。
「クープ」 は カミソリみたいなので切り目を入れること
「ノン」 というのは 「NO」 の意味
これは そういう器具を使わずに
でも クープが入っているように見えるパンです。
それには ・・・・・
生地の一部にオイルを塗る
そうすると・・・・
あ~ら 不思議・・・と めくれたようになって
いかにも クープを入れたかのように・・・
面白いですね~
生地の中には バジル系の香辛料や チーズも入っていて
ハードでスパイシーなのが お好きな方にはピッタリ!
それにしても
次から次へと 新しいパンのレシピ。
たくさんあるもんだと なかば感心しながら
いろんなこと 勉強してきました
クープが入っているように 見えるでしょ!?

中は こんな感じ・・・・♪
なつかしの大阪
2010年09月03日
夏休みに 大阪に行って来たという
友人からのお土産 「吉本のゴーフレット」
おお~ なつかしの大阪~(^^♪
以前3年間住んでたので とっても愛着があります。
吉本でお笑い見たり・・・
難波ではケーキ屋さんの行列に並んだり・・・
長居陸上競技場で走ったり・・
いろんなことしてました

住んでたところの名前が
「なにわ荘」
すごい名前で 当時はドン引きしましたが
楽しい思い出ばっかりです

いつか その頃一緒に住んでた友人たちと
「なにわ荘会」 したいなぁ・・・・と夢見るかよぴーです


気合いを入れて!
2010年09月02日
気がつけば、9月で・・・
昨夜 カレンダーを あわててめくったかよぴーです

さて、フォトコンにも 何点か応募したし・・・
俗世間の?夏休みも終わったし・・・
猛暑 残暑は 続いてるけど・・・
ここらで、 ちょっと 気合いを入れないと
だらけてしまいそう・・・

で
昨日は さっそく 中級のパン教室 が始まりました

暑い中 遠方から 来ていただき 感謝です(^^♪
メニューは 2種類のブリオッシュ
卵やバターが たっぷり入った生地なので
とっても とっても ふんわりなんです。
風味もいいので なーんにも つけないほうが 美味

し か し
こう暑くっちゃ クーラーのかかった部屋でも
パンを作る工程は 他の季節より 気をつけてます!
発酵しすぎると とんでもないことになるのですから~(>_<)
途中までは 膨らんでるけど
オーブンから出したとたん
「プシューッ」 と しぼむんです・・

これだけは 何としても 阻止しなければ・・・(^^ゞ
まあ、 そんなこんなで 今月お初の教室も無事に終了!
元気な皆さんのおかげで 話も弾み
今回も 美味しく楽しく いただきました~

さて 気合い入れて 2学期 がんばるぞ~


ドーーーーン と できたよ~(^^♪
これこれ!!
2010年09月01日
なんだか 身体が 溶けてしまいそうな かよぴーです

そんな時 威力を発揮するもの・・・・・・
そう 冷たーーーーい アイス

ザクザクのカキ氷も捨てがたいけど
家では アイス!
バニラアイスに あんこを乗せて (ホントはゆであずきがいいんだけど・・)
そして
そして
アイスコーヒーを かけて 食べる 「コーヒーぜんざい」
もう こりゃ たまりませんよ~

そして これこれ・・・・!!
もうひとつ 大事なのは このスプーン

カラフルな色だけでなく
冷たさが きゅーーーーん と いきなり来ない
このスプーン。。。
アクリルか プラスチックかは はっきりしないけど・・・
でも アイスやヨーグルト、ゼリーなどなど・・・
冷た~いものを食べる時 は これこれ これ!なんです!!
金属じゃなく、 木製でもなく、
もちろん 使い捨てじゃない・・・・・
なんとも しっくりくる 舌触りなんですよ~♪
きっと あなたも これで食べたら
もう この手のスプーン 離せなくなるかもよ~


やっぱ (あん) が あると 嬉しいな~(^^♪

うちには 3色 5本 あるよ~。