今日も一日・・・
2010年02月25日
今日は、パンが出来上がるまでのお話をしたいと思います。
パンを焼き上げるまで、いったいどのくらいの時間がかかるか
皆さんはご存知ですか?
大きいパン(たとえば食パンなど)ではなく、
小型のパンは、数にもよりますが、
だいたい2時間30分くらいかかります。
作る工程は・・・
① 計量
② こねる
③ 発酵させる
④ 生地を分量に分けて、丸める
⑤ 休ませる
⑥ 形をつくる
⑦ もう一度発酵させる
⑧ 焼く
と、作業はだいたいこのようになります。
では、この工程中はずっと、つきっきり??かと言いますと
そうではないんです。
発酵させている時間や、休ませている時間は
タイマーをきちんとかけておけば、大丈夫!
洗濯や掃除、はたまた買い物?(これはおすすめできませんが・・)
家事をやりながら、時間がきたら、
《即座に》「パン」にとりかかればよいのです。
この《即座に》・・が大事です!
そして、時間がきたら、パンづくりに集中しなければなりません!
パンはイーストという発酵菌を利用して作るのですから
生き物を扱うのと同じ。
ほっておくと、発酵しすぎて、とんでもないことになり
それまでの時間が台無しになってしまうのです。
だから、私にとっては「タイマー」は必需品!
パン屋さんは、
この発酵や休ませる時間をずらしていくことで
たくさんのパンを焼いているのです。
もちろん、同じ生地で形を変えたり、
トッピングや中に入れるものを変えたり・・・と、
工夫をこらしてもあるんですよ。
作業の工程や時間を知ってしまうと、
「大変そう!」 「そんなに時間がかかるの?」
・・・・と、思われる方も多いと思いますが、
オーブンで焼いている時の香ばしいにおいと
焼きあがったパンを見た瞬間と
そして何より焼きたてのパンをほおばれば、
そんなことはすっかり忘れてしまうんですよ~
みんな100%・・笑顔です
さてさて、今日も皆さんに喜んでもらえるパン作りを・・がんばるぞー!!
☆ちなみにこのパンは、「チキングラタン」です。

パン作り私も大好きなので、興味深く見ましたよ。
パンのいい~においに疲れも吹っ飛びますね。
私は月曜日辺りから熱が出て、めずらしくずっと寝ていました。
とにかく具合が悪くて・・・
やっと今日パソコンの前に座る気になったところです。
お雛様楽しんでいただいて良かったです。
遠い所から ありがとうね~~('-'*)アリガト♪
また お会いしましょう!!

焼き焼きたての香ばしさが・・
教室の皆さんも楽しみでしょうね。
お疲れ様です。
なんでも…美味しそうって言ってるよ〜な(笑)
でも…おいしそっ♪いや…おいしい!!
かよぴーさんのパン!最高(^_^)v

子供達と一緒にこねたり、形を作ったり。
部屋中に広がる焼けたパンの香りが大好きで、一次発酵を終えてから冷凍しておいて、朝に焼きたてパンを楽しんだりしていました。
いやー、昔のことになってしまった。
今は全くやらなくなってしまいましたが・・・

さっちゃんさんもパン作られるんですね~。
今度一緒に作りますか??
伊万里のおひなさま、素敵でした!
次回はぜひぜひお会いしたいです(^^♪
☆ ありたのトドさま
焼きたては、本当に美味しいですよ!
至福の時間でございます(^^)v
☆ テテてんさま
あんまりほめると・・・・調子にのりますよ(^^ゞ
このパンはボリウム満点でございます!
今思えば・・・かよぱんだったんですね~~~♪

やっと、合点・・・いきましたか?(^^)v
芋づるさんたちと、手も口も動かして
楽しくやっていまーす(^^♪