スポンサーサイト
ほうじ茶のケーキ
2020年12月14日
ほうじ茶ブームのついでに^_^
ほうじ茶のケーキを♬

ほうじ茶パウダー入りの生地を
ロールケーキの要領で焼きます。
生地を細くカットしたら型に入れます。
中央に生クリームを絞れば出来上がり!
しっとりした生地に
甘い生クリームがふんわり(^ ^)
おやつにも充分な量。
疲れた時は甘いものでリフレッシュ!
コーヒー、紅茶、もちろん緑茶にほうじ茶
なんでも合いますね。
仕事の合間にちょっとした休憩入れて
ブレイクタイム♬
そんな時間に幸せ感じます(*^^*)
さて、明日も頑張りましょう!
ほうじ茶のケーキを♬

ほうじ茶パウダー入りの生地を
ロールケーキの要領で焼きます。
生地を細くカットしたら型に入れます。
中央に生クリームを絞れば出来上がり!
しっとりした生地に
甘い生クリームがふんわり(^ ^)
おやつにも充分な量。
疲れた時は甘いものでリフレッシュ!
コーヒー、紅茶、もちろん緑茶にほうじ茶
なんでも合いますね。
仕事の合間にちょっとした休憩入れて
ブレイクタイム♬
そんな時間に幸せ感じます(*^^*)
さて、明日も頑張りましょう!
ほうじ茶のおやつ
2020年12月11日
今日の教室で作ったお菓子。
ほうじ茶のプチケーキ。

一口サイズです。
結構黒っぽいですが、
ココアやチョコではなく、
ほうじ茶パウダーが入っています。
焼き上げて冷めたら
パウダーシュガーでお化粧を(^^)
ちょっとおしゃれになりますね。
お菓子にもブームがあり
最近は、ほうじ茶なのかな?
お茶としてもほうじ茶は好きな部類。
お茶受けとしてもバッチリです^_^
今週はなんだか忙しい1週間で
やっと明日の朝は少しゆっくりできそう。
午後はサガン鳥栖の応援に行きます。
勝利目指して頑張れ!サガン!♬
ほうじ茶のプチケーキ。

一口サイズです。
結構黒っぽいですが、
ココアやチョコではなく、
ほうじ茶パウダーが入っています。
焼き上げて冷めたら
パウダーシュガーでお化粧を(^^)
ちょっとおしゃれになりますね。
お菓子にもブームがあり
最近は、ほうじ茶なのかな?
お茶としてもほうじ茶は好きな部類。
お茶受けとしてもバッチリです^_^
今週はなんだか忙しい1週間で
やっと明日の朝は少しゆっくりできそう。
午後はサガン鳥栖の応援に行きます。
勝利目指して頑張れ!サガン!♬
ざっくりー!!
2020年10月22日
最近は空や景色、
夜になれば綺麗な星空が、、、。
すっかり秋めいてきましたね。
今日は雨になりましたが
先日はさがファンブログでも
ステキなうろこ雲をたくさん見ました^_^
私も写真撮ってましたが、
アップしそびれました(≧∀≦)
さて、昨日の教室で作ったクッキー。
「ざっくりオートミールクッキー」。

10円玉より少し大きく、まんまる。
で、本当にざっくり!!です。
何個食べても、食べるたびに
おー、ざっくりだー!笑
食欲の秋になってきたから
ちょっとセーブしなきゃ?!
夜になれば綺麗な星空が、、、。
すっかり秋めいてきましたね。
今日は雨になりましたが
先日はさがファンブログでも
ステキなうろこ雲をたくさん見ました^_^
私も写真撮ってましたが、
アップしそびれました(≧∀≦)
さて、昨日の教室で作ったクッキー。
「ざっくりオートミールクッキー」。

10円玉より少し大きく、まんまる。
で、本当にざっくり!!です。
何個食べても、食べるたびに
おー、ざっくりだー!笑
食欲の秋になってきたから
ちょっとセーブしなきゃ?!
涼菓が美味!
2020年08月27日
空は暗いけど
なかなか雨は降りませんねー(≧∀≦)
暑さは気持ち緩みましたが
雨が恋しい!!
今日は、涼夏ようかんを作ってみました。
3層になってます。
下がこしあん、真ん中に大納言小豆と栗。
上には透明な寒天液を流して。

人工葉でも、グリーンがあると
一段と涼しげで美味しそうです^_^
実際美味しいですけど、、笑
ごちそうさまでした♬
なかなか雨は降りませんねー(≧∀≦)
暑さは気持ち緩みましたが
雨が恋しい!!
今日は、涼夏ようかんを作ってみました。
3層になってます。
下がこしあん、真ん中に大納言小豆と栗。
上には透明な寒天液を流して。

人工葉でも、グリーンがあると
一段と涼しげで美味しそうです^_^
実際美味しいですけど、、笑
ごちそうさまでした♬
涼菓♬
レモン風味で、、
2020年07月20日
レモン風味のさわやかなプチケーキ。
シフォンタイプなので
ふんわりふわふわ^_^

生地の中には
生クリームが入っています。
粉糖をかけてオシャレに仕上げました。
レモン果汁や果皮も入ってるので、
程よい酸味で本当に美味しいです!
冷蔵庫で冷やして食べるとますます美味!
今日のパン教室でのお菓子でした(^^)
ごちそうさま〜♬
シフォンタイプなので
ふんわりふわふわ^_^

生地の中には
生クリームが入っています。
粉糖をかけてオシャレに仕上げました。
レモン果汁や果皮も入ってるので、
程よい酸味で本当に美味しいです!
冷蔵庫で冷やして食べるとますます美味!
今日のパン教室でのお菓子でした(^^)
ごちそうさま〜♬
チーズ風味のおやつ
2020年07月16日
今日のパン教室の簡単お菓子は
ポンデ ケージョ。
お菓子といっても甘くないおやつのような。
チーズ風味のモチモチ感と
ほんのり塩味がして、
食べ始めたらやめられない!(≧∀≦)

ピンポン玉くらいの大きさで、
冷めても美味しく食べられます。
ビールにも合いそうです♬
生徒さんたちにも大好評でした^_^
明日も晴れの予報。
ちょっと目を離した隙に
ゾロリと生えた 庭の草取りをしなきゃ!!
ポンデ ケージョ。
お菓子といっても甘くないおやつのような。
チーズ風味のモチモチ感と
ほんのり塩味がして、
食べ始めたらやめられない!(≧∀≦)

ピンポン玉くらいの大きさで、
冷めても美味しく食べられます。
ビールにも合いそうです♬
生徒さんたちにも大好評でした^_^
明日も晴れの予報。
ちょっと目を離した隙に
ゾロリと生えた 庭の草取りをしなきゃ!!
豆大福
2020年02月13日
今日作ったお菓子は
「豆大福」。
大福餅粉を使います。
何より美味しさを引き立てるのは
餡はもとより、塩茹赤えんどう豆!
そのまま食べるとかなりしょっぱいけど、
生地や餡と一緒に食べると
甘さ、塩加減が絶妙で、美味しいです!

和菓子用のフォークを添えて
緑茶と一緒にいただきました♬
あんこもの、大好きです!^_^
「豆大福」。
大福餅粉を使います。
何より美味しさを引き立てるのは
餡はもとより、塩茹赤えんどう豆!
そのまま食べるとかなりしょっぱいけど、
生地や餡と一緒に食べると
甘さ、塩加減が絶妙で、美味しいです!

和菓子用のフォークを添えて
緑茶と一緒にいただきました♬
あんこもの、大好きです!^_^
まるで、、
2020年01月20日
まるで宝石のような輝き!!
ざくろのグミです^_^
もちろん手作りですよー。

ゼラチンやグレナデンシロップを使います。
型に流して冷やします。
出来上がったら、セロファンに包みます。
グミをお皿に並べたら
本当に綺麗!!
食べるのがもったいない、、と言いつつ
生徒さんたちと食べました♬
ざくろのグミです^_^
もちろん手作りですよー。

ゼラチンやグレナデンシロップを使います。
型に流して冷やします。
出来上がったら、セロファンに包みます。
グミをお皿に並べたら
本当に綺麗!!
食べるのがもったいない、、と言いつつ
生徒さんたちと食べました♬
抹茶のキャラメル
2019年12月20日
今月の勉強会で習ったお菓子。
抹茶キャラメル。
綺麗な抹茶の色が
より美味しさを感じさせるような気がします。

一つづつ丁寧に包んで。
煮詰め方を間違えると固ーくなったり、
柔らかすぎたり、。
温度調整や煮詰める時間が重要です。
でも手作りのキャラメルは美味しい!!^_^
抹茶キャラメル。
綺麗な抹茶の色が
より美味しさを感じさせるような気がします。

一つづつ丁寧に包んで。
煮詰め方を間違えると固ーくなったり、
柔らかすぎたり、。
温度調整や煮詰める時間が重要です。
でも手作りのキャラメルは美味しい!!^_^
ついつい、、
2019年11月26日
久しぶりに買ってみた
「ソルト バナナチップス」。

お店のディスプレイには
ヨーグルトをかけても美味しい!
と書かれてたので、早速やってみました^_^
たしかに、それもあり、、だけど
やっぱりそのままが私は好き♬
カロリーも塩分も結構あるとわかっていても
ついつい手が伸びて、
あ〜〜、食べ過ぎそう!!(≧∀≦)
「ソルト バナナチップス」。

お店のディスプレイには
ヨーグルトをかけても美味しい!
と書かれてたので、早速やってみました^_^
たしかに、それもあり、、だけど
やっぱりそのままが私は好き♬
カロリーも塩分も結構あるとわかっていても
ついつい手が伸びて、
あ〜〜、食べ過ぎそう!!(≧∀≦)
マルグリット♬
2019年11月19日
また冷えてきましたね。
今日は、パン教室で作ったお菓子を。
その名は「マルグリット」。

マジパンというアーモンドを加工したものを
使います。
しっとりとした生地になります。
中にはピールやレーズンを入れます。
焼きたてのケーキの上には、
グランマルニエという洋酒が入ったシロップをたっぷりと。
日持ちもするし、何よりシロップがしみて美味!
今日より明日が美味しいです^_^
生徒さんにももちろん大好評!
皆さんに喜んでいただき何より♬
さて、また明日も頑張ろう!!
今日は、パン教室で作ったお菓子を。
その名は「マルグリット」。

マジパンというアーモンドを加工したものを
使います。
しっとりとした生地になります。
中にはピールやレーズンを入れます。
焼きたてのケーキの上には、
グランマルニエという洋酒が入ったシロップをたっぷりと。
日持ちもするし、何よりシロップがしみて美味!
今日より明日が美味しいです^_^
生徒さんにももちろん大好評!
皆さんに喜んでいただき何より♬
さて、また明日も頑張ろう!!
チョコパインケーキ♬
2019年10月16日
今日は焼き菓子の紹介をします。
チョコパインケーキ。
一口サイズの可愛いお菓子。

生地の中にはもちろんパインが入ってます。
チップチョコも^_^
焼き上げたらすぐにまたチョコをのせます。
熱いうちにのせて密着させます。
さらに冷めたら、
トッピングシュガーでお化粧を♬
可愛くて美味しいミニケーキです。
甘いもの、、
2019年10月04日
今月のパン教室でのサービスメニュー
簡単お菓子は、栗かのこ。

にしようかなぁ、、と思案中。
中にはもちろん、あん、が。
周りは大納言かのこという甘いお菓子。
包んで軽く絞れば出来上がり!
超簡単!で美味!
秋になり、食欲も増してきたような??
やっぱり甘いお菓子、いいですよね♬
簡単お菓子は、栗かのこ。

にしようかなぁ、、と思案中。
中にはもちろん、あん、が。
周りは大納言かのこという甘いお菓子。
包んで軽く絞れば出来上がり!
超簡単!で美味!
秋になり、食欲も増してきたような??
やっぱり甘いお菓子、いいですよね♬
冷たいゼリーを
くるみまんじゅう♬
2019年04月17日
昨日のパン教室で作った簡単お菓子は
くるみまんじゅう。
小さくて可愛い!!

ちょこんと上にくるみがのっています。
中にも 刻んだくるみが
あんと共に入ってます^ ^
新しく生地が変わりまして
なかなかの美味しさです。
このままでも、
どこかのお店で買ったような、、
ごちそうさまでした^ - ^
くるみまんじゅう。
小さくて可愛い!!

ちょこんと上にくるみがのっています。
中にも 刻んだくるみが
あんと共に入ってます^ ^
新しく生地が変わりまして
なかなかの美味しさです。
このままでも、
どこかのお店で買ったような、、
ごちそうさまでした^ - ^
お酒が好きなら、、
2019年02月24日
お酒好きなら食べてみたいかな?
そんなお菓子をいただきました。
その名も
佐賀ん酒びたしカステラ。
佐賀のいろんな種類のお酒を
スポンジ生地に入れてあるようです。

いただいたのは 松浦一。
他にもいろいろありましたよ。

あまりお酒は飲めないので
お腹空いてる時に食べたら
酔っ払うかも?と言われました。
こりゃ、日中のおやつには食べれないなぁ(≧∀≦)
基山にある洋菓子店にあるそうです。
お酒好きな方になら喜ばれるかも?
まあ、生の方がもちろん美味しいんでしょうけどね、、
そんなお菓子をいただきました。
その名も
佐賀ん酒びたしカステラ。
佐賀のいろんな種類のお酒を
スポンジ生地に入れてあるようです。

いただいたのは 松浦一。
他にもいろいろありましたよ。

あまりお酒は飲めないので
お腹空いてる時に食べたら
酔っ払うかも?と言われました。
こりゃ、日中のおやつには食べれないなぁ(≧∀≦)
基山にある洋菓子店にあるそうです。
お酒好きな方になら喜ばれるかも?
まあ、生の方がもちろん美味しいんでしょうけどね、、
ちょっぴり懐かしい味
2019年02月15日
ちょっと懐かしい味がする
サブレを作ってみました。
ココナッツが入っています^ ^

薄くて、崩れやすいのですが
口当たりはやさしく、美味しいです。
ココナツサブレ、というお菓子、
今もあるのかなぁ?
東鳩のハーベスト、も近いかも?
ゴマを入れても美味しそうですね。
今度ゴマ味も作ってみます♬
サブレを作ってみました。
ココナッツが入っています^ ^

薄くて、崩れやすいのですが
口当たりはやさしく、美味しいです。
ココナツサブレ、というお菓子、
今もあるのかなぁ?
東鳩のハーベスト、も近いかも?
ゴマを入れても美味しそうですね。
今度ゴマ味も作ってみます♬
可愛い和菓子
2019年02月04日
ちょっと油断してたら
もう2月!早い!
節分もすぎまして、
今日は、お楽しみコースのクラス。
パンはさておき
土曜に習ってきた、つや袱紗、のお菓子。
ホットプレートで焼きますが
焼いてる途中の作業が斬新で
これで大丈夫?と言いたくなりましたが、
なんと、バッチリの和菓子に(^^)

どら焼きの皮をひっくり返したようにして
あんを包めば、
こんな花びらみたいな形に!!
すごーい!と感心したばかりだったので、
早速今日みなさんに披露しました♬
なかなかの出来栄えに
皆さん大喜びでした〜^_^
もちろん、味も保証付きです。
もう2月!早い!
節分もすぎまして、
今日は、お楽しみコースのクラス。
パンはさておき
土曜に習ってきた、つや袱紗、のお菓子。
ホットプレートで焼きますが
焼いてる途中の作業が斬新で
これで大丈夫?と言いたくなりましたが、
なんと、バッチリの和菓子に(^^)

どら焼きの皮をひっくり返したようにして
あんを包めば、
こんな花びらみたいな形に!!
すごーい!と感心したばかりだったので、
早速今日みなさんに披露しました♬
なかなかの出来栄えに
皆さん大喜びでした〜^_^
もちろん、味も保証付きです。