スポンサーサイト
今年のケーキ^ ^
2024年12月13日
12月も半ば 早いものです。
昨日は
勉強会で恒例のクリスマスケーキを作りました。
今年はクリームチーズを使ったホワイトケーキ。

中にフランボワーズという
赤くて甘いジェル状のものを挟みます。

上部や周りには生クリームを塗ります。
結構食べ応えもあり美味しくいただきました♪
昨日は
勉強会で恒例のクリスマスケーキを作りました。
今年はクリームチーズを使ったホワイトケーキ。

中にフランボワーズという
赤くて甘いジェル状のものを挟みます。

上部や周りには生クリームを塗ります。
結構食べ応えもあり美味しくいただきました♪
モンブラン♫
2024年11月28日
今日は一日中変な天気でしたね。
雨が降ったかと思えば、虹が出たり。
さて、今日のパン教室では「モンブラン」
を作りました。

ペースト状の栗に抹茶を入れてます。
なので色がグリーンです。
生クリームや栗の甘露煮をトッピングして
昔ながらの容器、モンブランアルミを使いました。
今日はモンブランが大好きな生徒さんがいて
大喜びでした!^ ^
雨が降ったかと思えば、虹が出たり。
さて、今日のパン教室では「モンブラン」
を作りました。

ペースト状の栗に抹茶を入れてます。
なので色がグリーンです。
生クリームや栗の甘露煮をトッピングして
昔ながらの容器、モンブランアルミを使いました。
今日はモンブランが大好きな生徒さんがいて
大喜びでした!^ ^
アプリコットケーキ♫
2024年11月22日
今日の教室では久しぶりにケーキを焼きました。
「アプリコットケーキ」。
生地はしっとりとしたケーキです。

なかなか美味しそうでしょ?
あんずの缶詰を使いますが
あんずは事前に少しの洋酒に浸しておきます。
焼き上げて冷めたら
ケーキの上に「ナパージュ」という
ジェル状のものを塗ります。
これで照りが出てまた乾燥防止にもなります。
なんといっても艶がでて美味しそうに^ ^
お菓子に限らず、見た目は大事!
生徒さんと美味しくいただきました♪
「アプリコットケーキ」。
生地はしっとりとしたケーキです。

なかなか美味しそうでしょ?
あんずの缶詰を使いますが
あんずは事前に少しの洋酒に浸しておきます。
焼き上げて冷めたら
ケーキの上に「ナパージュ」という
ジェル状のものを塗ります。
これで照りが出てまた乾燥防止にもなります。
なんといっても艶がでて美味しそうに^ ^
お菓子に限らず、見た目は大事!
生徒さんと美味しくいただきました♪
葛ようかん
2024年08月03日
昨日、友人から美味しいものをいただきました。
うきは市吉井町にある
「ひた屋福富」さんの葛ようかん。

どんなものかとカットしたら

上に葛、下にこしあん。
程よい甘さと葛の上品さがあり
冷やして食べたら極上の美味しさ!^ ^
プルプルの食感で、喉ごしもいい!
暑い夏にピッタリの和菓子。
半分くらいはペロリと食べてしまいました(°▽°)
遠方までお店を探して買いに行ったとか、、
美味しいものを本当にありがとう!!
そしてごちそうさまでした!
うきは市吉井町にある
「ひた屋福富」さんの葛ようかん。

どんなものかとカットしたら

上に葛、下にこしあん。
程よい甘さと葛の上品さがあり
冷やして食べたら極上の美味しさ!^ ^
プルプルの食感で、喉ごしもいい!
暑い夏にピッタリの和菓子。
半分くらいはペロリと食べてしまいました(°▽°)
遠方までお店を探して買いに行ったとか、、
美味しいものを本当にありがとう!!
そしてごちそうさまでした!
夜アイス^ ^
2024年07月29日
毎日暑すぎますね(≧∀≦)
週間予報の最高気温は見たくない!
一雨も来そうになく、早くもバテそうです。
家の中にいても熱中症になることはあるようで
無理しての外出は控えなきゃ!
先日、佐賀駅南口を出て
スクランブル交差点を渡ったファミマ近くに
最近できたというアイスのお店に寄りました。
その名も「21時にアイス」。
夜パフェならぬ夜アイス?笑
夕方から開いているようです。
プレーンなアイスをゲット。

まったりしたアイスで食べ応えあり!^ ^
美味しかった!!
夏は冷菓、やめられません!
週間予報の最高気温は見たくない!
一雨も来そうになく、早くもバテそうです。
家の中にいても熱中症になることはあるようで
無理しての外出は控えなきゃ!
先日、佐賀駅南口を出て
スクランブル交差点を渡ったファミマ近くに
最近できたというアイスのお店に寄りました。
その名も「21時にアイス」。
夜パフェならぬ夜アイス?笑
夕方から開いているようです。
プレーンなアイスをゲット。

まったりしたアイスで食べ応えあり!^ ^
美味しかった!!
夏は冷菓、やめられません!
赤門堂さんのお菓子♫
2024年02月14日
先日、鹿島に用があり
ちょっと寄り道。

鹿島市ではローカルだけど
意外と人気のお菓子があるらしい
「赤門堂」さんへ。
で、
丸ぼうろにもいろんな種類があり
いろいろ買ってみました。

「奴白兵衛」が友人おすすめ!
俗に言う生姜せんべいの上にかかってる
甘い砂糖蜜みたいな白っぽいものが美味^ ^
どれも美味しくいただきました。
県内にも意外と知らないお菓子屋さん
あるもんですね
ちょっと寄り道。

鹿島市ではローカルだけど
意外と人気のお菓子があるらしい
「赤門堂」さんへ。
で、
丸ぼうろにもいろんな種類があり
いろいろ買ってみました。

「奴白兵衛」が友人おすすめ!
俗に言う生姜せんべいの上にかかってる
甘い砂糖蜜みたいな白っぽいものが美味^ ^
どれも美味しくいただきました。
県内にも意外と知らないお菓子屋さん
あるもんですね
ショートブレッドクッキー
2024年02月12日
先日の教室で作ったお菓子。
「ショートブレッドクッキー」。

白っぽいクッキーです。
普通はクッキーといえば薄力粉を使いますが
これは強力粉を使ってます。
とてもシンプルな材料で、よく混ぜたら
しばらく冷蔵庫で生地を休ませます。
あとは麺棒で伸ばし型で抜き焼きます。
食感はサクサク、けどちょっとしっとり?
なんだか不思議な感じです。
ほんのり甘くて美味しい!
生徒さんたちにもかなり好評^ ^
美味しくいただきました♪
ちなみに隣のパンは
「お赤飯」ならぬ「おせきパン」^ ^
中はピンク色の生地で、中に大納言を混入。
パッと見はわかりませんが、
カットしたらちょっと意外なパン。
ゴマのトッピングが効いてます。
こちらももちろん好評!でした。
「ショートブレッドクッキー」。

白っぽいクッキーです。
普通はクッキーといえば薄力粉を使いますが
これは強力粉を使ってます。
とてもシンプルな材料で、よく混ぜたら
しばらく冷蔵庫で生地を休ませます。
あとは麺棒で伸ばし型で抜き焼きます。
食感はサクサク、けどちょっとしっとり?
なんだか不思議な感じです。
ほんのり甘くて美味しい!
生徒さんたちにもかなり好評^ ^
美味しくいただきました♪
ちなみに隣のパンは
「お赤飯」ならぬ「おせきパン」^ ^
中はピンク色の生地で、中に大納言を混入。
パッと見はわかりませんが、
カットしたらちょっと意外なパン。
ゴマのトッピングが効いてます。
こちらももちろん好評!でした。
なんじゃこら、、
2024年02月06日
そうそう
先日友人から面白いものをいただいてました。

一見、どこにでもある大福
かと思いきや
なんとなんとデカいのと
ネーミングが面白い!!


本当に「なんじゃこら!」
と言いたくなるような大福^ ^
大きさは普通の大福の1.5倍はあります。
中にイチゴ、栗、生クリーム、あん
と具だくさんです。
さすがに1人で一度に一個は食べれそうになく
主人と半分して食べました。
お味はもちろん、good!!
かなり昔一度食べた事があったなぁ、、
と思い出しながらいただきました。
ちなみにこの大福、宮崎県のものでして
県外では販売一切なし。
宮崎の店舗とネット販売のみとか?
Mさん、貴重なものをありがとうね。
美味しくいただいたよ♪
先日友人から面白いものをいただいてました。

一見、どこにでもある大福
かと思いきや
なんとなんとデカいのと
ネーミングが面白い!!


本当に「なんじゃこら!」
と言いたくなるような大福^ ^
大きさは普通の大福の1.5倍はあります。
中にイチゴ、栗、生クリーム、あん
と具だくさんです。
さすがに1人で一度に一個は食べれそうになく
主人と半分して食べました。
お味はもちろん、good!!
かなり昔一度食べた事があったなぁ、、
と思い出しながらいただきました。
ちなみにこの大福、宮崎県のものでして
県外では販売一切なし。
宮崎の店舗とネット販売のみとか?
Mさん、貴重なものをありがとうね。
美味しくいただいたよ♪
ロッククッキー
2024年02月01日
昨日の教室で作ったお菓子。
「ロッククッキー」。

作り方はそう難しくありません。
とにかく前準備をして
よく混ぜて、
できた生地を適度の大きさに
スプーンですくってシートに乗せます。
あとはそのまま焼くだけ。
ちょっと小高いお山のような形のクッキー。
生地にはくるみとチョコチップが。
サクサクした食感で一口大。
結構パクパクいけてしまいます、、^ ^
皆さんにも大好評!
これなら家でも作れそう、、と♫
ぜひ作ってみてくださいね。
おしゃれにラッピングしても喜ばれると思います!
「ロッククッキー」。

作り方はそう難しくありません。
とにかく前準備をして
よく混ぜて、
できた生地を適度の大きさに
スプーンですくってシートに乗せます。
あとはそのまま焼くだけ。
ちょっと小高いお山のような形のクッキー。
生地にはくるみとチョコチップが。
サクサクした食感で一口大。
結構パクパクいけてしまいます、、^ ^
皆さんにも大好評!
これなら家でも作れそう、、と♫
ぜひ作ってみてくださいね。
おしゃれにラッピングしても喜ばれると思います!
今年のケーキ♬
2023年12月13日
今日は月1の勉強会。
習ったのはちょっと早めのクリスマスケーキ♪
今年は切り株をイメージしたケーキ。
「ノエル デュ ブシュロン フォレスティエ」。
森の木こりのクリスマス という意味。
で、肝心のケーキはといいますと

カットしたら

スポンジにはココア入り。
中のクリームにはマロンペーストも混入。
表面にも同じクリームを塗り
側面は生クリームです。
仕上げに栗の渋皮煮やオーナメントを飾り
金粉を振ればゴージャスなケーキの出来上がり!
とっても贅沢なケーキです^ ^
一足先にちょっとクリスマス気分を味わいます!
習ったのはちょっと早めのクリスマスケーキ♪
今年は切り株をイメージしたケーキ。
「ノエル デュ ブシュロン フォレスティエ」。
森の木こりのクリスマス という意味。
で、肝心のケーキはといいますと

カットしたら

スポンジにはココア入り。
中のクリームにはマロンペーストも混入。
表面にも同じクリームを塗り
側面は生クリームです。
仕上げに栗の渋皮煮やオーナメントを飾り
金粉を振ればゴージャスなケーキの出来上がり!
とっても贅沢なケーキです^ ^
一足先にちょっとクリスマス気分を味わいます!
ココアプリン
2023年09月22日
このところのパン教室でのデザートは
「ココアプリン」。

写真右上です。
簡単で美味しいです。
ゼラチンで作るので、
冷やし固めるのに少し時間がかかりますが。
生徒さんにも好評で
早速作って、私のスマホに送ってくださる人も^ ^
嬉しい限りです。
「ココアプリン」。

写真右上です。
簡単で美味しいです。
ゼラチンで作るので、
冷やし固めるのに少し時間がかかりますが。
生徒さんにも好評で
早速作って、私のスマホに送ってくださる人も^ ^
嬉しい限りです。
切子ぼたんだんご♬
2023年06月04日
今日はちょっと外出する用があり唐津へ。
友人が美味しいからとおすすめのものを
買ってきました。


おもちでなく、「だんご」。
よもぎたっぷりで
もちもちして、美味しい!!
さすがにグルメな友人のおすすめでした♪
友人が美味しいからとおすすめのものを
買ってきました。


おもちでなく、「だんご」。
よもぎたっぷりで
もちもちして、美味しい!!
さすがにグルメな友人のおすすめでした♪
アプリコットケーキ
2023年01月31日
今日で1月も終わり。
あっという間にひと月が過ぎていきます。
元日からしばらくは
ゆったりとした時間を感じていましたが、
時が過ぎていく早さにビックリします(≧∀≦)
歳をとったせいもあるのかなー、、
さて、先日作ったお菓子は
「アプリコットケーキ」。
あんずを使ったお菓子です。
生地にはシュクレーヌという高級砂糖や
アーモンドパウダーなどを入れるので、
お味は間違いなく美味しいです!

焼き上げにナパージュという甘い照りを塗ります。
これは、より美味しくなるように
また、見た目や乾燥防止のために♪
円形に焼きましたが、写真はカットしたもの。
最近はクリスマス以外あまりケーキ類は
焼く機会がないのですが、
久しぶりに焼いてみました。
美味しくいただきました^ ^
あっという間にひと月が過ぎていきます。
元日からしばらくは
ゆったりとした時間を感じていましたが、
時が過ぎていく早さにビックリします(≧∀≦)
歳をとったせいもあるのかなー、、
さて、先日作ったお菓子は
「アプリコットケーキ」。
あんずを使ったお菓子です。
生地にはシュクレーヌという高級砂糖や
アーモンドパウダーなどを入れるので、
お味は間違いなく美味しいです!

焼き上げにナパージュという甘い照りを塗ります。
これは、より美味しくなるように
また、見た目や乾燥防止のために♪
円形に焼きましたが、写真はカットしたもの。
最近はクリスマス以外あまりケーキ類は
焼く機会がないのですが、
久しぶりに焼いてみました。
美味しくいただきました^ ^
どれも食べたい、、
2023年01月22日
昨日、
娘が珍しくケーキを買ってきてくれました。
新さんフルーツのケーキ。
いろんなのがあったけど、
3種類をセレクトしたとのこと。

どれも美味しそう!
で、誰がどれを食べるかという話になり、
結局、どれも食べてみたい!との結果に、笑
でそれぞれを3等分して食べました^ ^
白いいちごも、赤いいちごも
モンブランも、どれも美味しくいただきました!
娘よ、ごちになりましたー♪
またよろしく!( ◠‿◠ )
娘が珍しくケーキを買ってきてくれました。
新さんフルーツのケーキ。
いろんなのがあったけど、
3種類をセレクトしたとのこと。

どれも美味しそう!
で、誰がどれを食べるかという話になり、
結局、どれも食べてみたい!との結果に、笑
でそれぞれを3等分して食べました^ ^
白いいちごも、赤いいちごも
モンブランも、どれも美味しくいただきました!
娘よ、ごちになりましたー♪
またよろしく!( ◠‿◠ )
お菓子にパンに^ ^
2023年01月17日
今日はパン教室。
簡単お菓子がなかなか美味しくて
好評でしたのでアップします^ ^

「ロッククッキー」。
きちんとした形でなく、
スプーンで生地をシートに置いて焼きます。
くるみとチョコチップが入っていて
さくさくの食感です。
ついつい食べ過ぎてしまいます!(≧∀≦)
パンは「メープルシュガーパン」

焼き色がまちまちになってしまいましたが、
国産小麦粉で、湯種をいれてるので
モチモチの食感。
こちらもメイプルシュガーを生地の中と
トッピングに使うので、
香ばしく、美味しいです♪
コロナ禍ですが、対策しながら
美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。
さて、また木曜日も教室です。
生徒さんとまた一緒にパンやお菓子を作れて
本当に嬉しいです^ ^
簡単お菓子がなかなか美味しくて
好評でしたのでアップします^ ^

「ロッククッキー」。
きちんとした形でなく、
スプーンで生地をシートに置いて焼きます。
くるみとチョコチップが入っていて
さくさくの食感です。
ついつい食べ過ぎてしまいます!(≧∀≦)
パンは「メープルシュガーパン」

焼き色がまちまちになってしまいましたが、
国産小麦粉で、湯種をいれてるので
モチモチの食感。
こちらもメイプルシュガーを生地の中と
トッピングに使うので、
香ばしく、美味しいです♪
コロナ禍ですが、対策しながら
美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。
さて、また木曜日も教室です。
生徒さんとまた一緒にパンやお菓子を作れて
本当に嬉しいです^ ^
栗きんとん♬
2023年01月09日
友人から、昨年12月にかなり美味しかったから
一緒にお取り寄せするけど、どう?
と言われ、それならとお願いしてたものが。

宮崎の栗きんとん。
早速食べてみました。
な、な、なんと美味しい!!
まさしく「栗!」
材料を見たら、栗と砂糖のみ。
濃厚な栗味がして、本当に美味しい!
お取り寄せするだけのことはありました^ ^
芋きんとんは、聞いたことありますが、
これは初めて。
お菓子もいろいろ作りますが
モンブランケーキのトッピングを
ガッツリ固めたようなもの。
ついつい食べすぎてしまいそうで怖い(≧∀≦)
しかし、こだわりの美味な一品!でした♬
一緒にお取り寄せするけど、どう?
と言われ、それならとお願いしてたものが。

宮崎の栗きんとん。
早速食べてみました。
な、な、なんと美味しい!!
まさしく「栗!」
材料を見たら、栗と砂糖のみ。
濃厚な栗味がして、本当に美味しい!
お取り寄せするだけのことはありました^ ^
芋きんとんは、聞いたことありますが、
これは初めて。
お菓子もいろいろ作りますが
モンブランケーキのトッピングを
ガッツリ固めたようなもの。
ついつい食べすぎてしまいそうで怖い(≧∀≦)
しかし、こだわりの美味な一品!でした♬
どうぞ皆様、、
2022年12月29日
いよいよ年の瀬になってきましたね。
今年もいろんなことがありましたが、
何より一年また無事に過ごせたことに感謝!
来年もこの調子で^ ^
さて 昨日、
主人が美味しいものをいただいてきました^ ^
ネットで見たら、
なかなかすぐには届かないものらしい(°▽°)


札幌の わかさや本舗「どどらー」。
なんとも あんこがすごい!
測ったら、厚み3センチはある!ビックリ!
さすがの甘党の我が家ですが、
半分でも充分です。
美味しい緑茶と一緒に
おやつの時間に食べました。
美味しくて珍しいもの
ありがとうございました^ ^
そして、今年のブログはこれにて終了!
皆様 どうぞ良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします♬
今年もいろんなことがありましたが、
何より一年また無事に過ごせたことに感謝!
来年もこの調子で^ ^
さて 昨日、
主人が美味しいものをいただいてきました^ ^
ネットで見たら、
なかなかすぐには届かないものらしい(°▽°)


札幌の わかさや本舗「どどらー」。
なんとも あんこがすごい!
測ったら、厚み3センチはある!ビックリ!
さすがの甘党の我が家ですが、
半分でも充分です。
美味しい緑茶と一緒に
おやつの時間に食べました。
美味しくて珍しいもの
ありがとうございました^ ^
そして、今年のブログはこれにて終了!
皆様 どうぞ良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします♬
濃厚ケーキ♬
2022年12月17日
今月のパンの勉強会は「クリスマスケーキ」。
今年はチョコレートのリッチなケーキです。

チョコがとても濃厚で
まったり感がすごいです。
ワンカットでも食べた感満載!^ ^
もうそんなに若くないし、
たくさんは食べれませんが、
少しずつ味わっていただきたいと思います♬
また、ちょっと早めのクリスマス気分!です。
今年はチョコレートのリッチなケーキです。

チョコがとても濃厚で
まったり感がすごいです。
ワンカットでも食べた感満載!^ ^
もうそんなに若くないし、
たくさんは食べれませんが、
少しずつ味わっていただきたいと思います♬
また、ちょっと早めのクリスマス気分!です。
プリン♬
2022年08月23日
こうも暑いと
なかなかパンを焼く気にもなりません(≧∀≦)
時間がある時に、パン教室再開に向けて
レシピなども準備したいのですが、
ちょっとだらけて、いけませんね。
気持ちを切り替えてと思っています^ ^
先日、近場ドライブで立ち寄った
嬉野の大村屋さんでプリンを買いました。
ちょっといいお値段でしたが
食べてみたかったので購入。

抹茶ソースのプリン。
なめらかな舌触りと冷んやり感!
程よい甘さで美味しくいただきました^ ^
なかなかの人気だそう。
テイクアウトもいいけど、
そろそろ本腰入れて次回に向けての準備
始めなきゃ!!
なかなかパンを焼く気にもなりません(≧∀≦)
時間がある時に、パン教室再開に向けて
レシピなども準備したいのですが、
ちょっとだらけて、いけませんね。
気持ちを切り替えてと思っています^ ^
先日、近場ドライブで立ち寄った
嬉野の大村屋さんでプリンを買いました。
ちょっといいお値段でしたが
食べてみたかったので購入。

抹茶ソースのプリン。
なめらかな舌触りと冷んやり感!
程よい甘さで美味しくいただきました^ ^
なかなかの人気だそう。
テイクアウトもいいけど、
そろそろ本腰入れて次回に向けての準備
始めなきゃ!!