スポンサーサイト
続:とりハム
2010年04月29日
先ほど、無事に?完食
冷蔵庫の中の、整理も兼ねて・・・
結構、豪華に?出来上がりました~
簡単で美味しくって、経済的で豪華にできる
「とりハム」
では、この作り方を・・・・
材料: 鶏肉(むね身) 1枚
砂糖 大さじ1くらい
塩 大さじ2
*好みで、あらびきコショウやハーブなどの香辛料を適量
作り方:① 砂糖を肉全体にすり込み、10分ほど置く
(バットやトレー利用)
② 塩を①の肉にそのまますり込み
1~2晩ねかせる(ラップなどで覆う)
③ ねかせた肉をさっと水洗いして、水気をとる
④ あらびきコショウなど、好みの香辛料をすりこみ、
10分くらい置く
⑤ 鍋に、水を入れ、
肉が水の表面から出ないようにして、火にかける
⑥ 最初強火で、沸騰する前に火を弱め、
中火弱くらいで10分ほど煮る
(注: 絶対に沸騰させないこと!)
⑦ 鍋に入れたまま、冷ます
⑧ 肉は切り分けて食べる (保存も切り分けてからが便利)
スープは塩がきいているので、薄めて使用 (冷凍可)
と、 このような内容でございます。
鶏肉は、もも肉ではなく、むね肉で作ってくださいね~
それから、肉の枚数が増える時は、時間は長くしてください。
むね身がお安い時に買っといて・・・
前日にお肉に下処理しておくと、
当日はちょっと手を加えて煮込むだけ・・・
これがあの鶏肉?それも ぱさつきぎみの あのお肉が???
と
なります
ソースは、お好みで
あっさりポン酢
マスタード+マヨネーズ
バンバンジーみたいにゴマドレ などなど・・・・
スープはこれまたお好みで
野菜スープや卵スープでも・・・・
どうぞ、晩御飯の一品に・・・・お試しくださーい


冷蔵庫の中の、整理も兼ねて・・・
結構、豪華に?出来上がりました~

簡単で美味しくって、経済的で豪華にできる

「とりハム」
では、この作り方を・・・・
材料: 鶏肉(むね身) 1枚
砂糖 大さじ1くらい
塩 大さじ2
*好みで、あらびきコショウやハーブなどの香辛料を適量
作り方:① 砂糖を肉全体にすり込み、10分ほど置く
(バットやトレー利用)
② 塩を①の肉にそのまますり込み
1~2晩ねかせる(ラップなどで覆う)
③ ねかせた肉をさっと水洗いして、水気をとる
④ あらびきコショウなど、好みの香辛料をすりこみ、
10分くらい置く
⑤ 鍋に、水を入れ、
肉が水の表面から出ないようにして、火にかける
⑥ 最初強火で、沸騰する前に火を弱め、
中火弱くらいで10分ほど煮る
(注: 絶対に沸騰させないこと!)
⑦ 鍋に入れたまま、冷ます
⑧ 肉は切り分けて食べる (保存も切り分けてからが便利)
スープは塩がきいているので、薄めて使用 (冷凍可)
と、 このような内容でございます。
鶏肉は、もも肉ではなく、むね肉で作ってくださいね~

それから、肉の枚数が増える時は、時間は長くしてください。
むね身がお安い時に買っといて・・・
前日にお肉に下処理しておくと、
当日はちょっと手を加えて煮込むだけ・・・
これがあの鶏肉?それも ぱさつきぎみの あのお肉が???
と


ソースは、お好みで
あっさりポン酢
マスタード+マヨネーズ
バンバンジーみたいにゴマドレ などなど・・・・
スープはこれまたお好みで
野菜スープや卵スープでも・・・・
どうぞ、晩御飯の一品に・・・・お試しくださーい


連休初日は・・・
2010年04月29日
お天気もよくなり、連休初日・・・・・
さて、皆様はどんなふうにお過ごしでしょうか?
私、家事三昧でございます
こうも天候が不順ですと、なんか冬物も片付かず
部屋がサッパリしませんねぇ・・・
洗濯物、リネン類、衣類などなど、
まず「洗濯物仕分け」から・・・・・・
その洗濯ものを、洗濯機にお任せしてる時間に
別のことを・・・・
と
もう、、、、、行く先々ですることが勃発!
ふぅーーーー
食事の支度や片付けも、やる暇ないってば~
と言いつつも、お腹はやっぱり減ってくるものでして・・・
そうそう、昨日から漬け込んで下準備していたもの
「とりハム」つくろーーーーーっと
と、18時から料理開始!
調理時間、わずか20分弱
それから、約1時間半。
ただいまより、おいしいスープと「とりハム」仕上げに入りまーす
連休初日、どこへも出かけず、家事三昧1/4 完了
20時には「いただきま~す」
「とりハム」の作り方、超簡単!
レシピUPは後ほど・・・・・・お楽しみに~
