スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

一日遅れの・・

2010年01月11日

昨日が「鏡開き」でしたよね。
雑用に追われて、とうとう口にできず、
本日、ぜんざいに入れて食べました〜face02   

今回は、おじちゃんにいただいたあずきを、
ちゃんと煮て作りました〜icon22

昔からの暦の上での行事はできるだけやってみようと思いますface01

一日遅れでしたが、、美味しかったよ〜!!icon28

(ちょっと写真ぼけてるし、寒そうにうつってるなぁ・・・・icon15
  


Posted by かよぴー at 20:08Comments(6)日記など

十日恵比須

2010年01月10日

ここは佐賀市内の与賀神社。 
十日恵比須の大祭で、すごい賑わいface03 
  
近くにあるお寺にお墓参りに行ったので、寄ってみたのですが、
境内にはあふれんばかりの人、人、人! icon14 

お参りするために、楼門をくぐるのですが、
その前には長蛇の列・・・icon10 

景気があまり思わしくないからか、みんな神頼み??  
福引きやら、イベントなど、いろんなことで盛り上がってました〜face02

ここでは、「エイエイオー!エイエイオー!」icon21と、
拍手や両手を上にあげて、力強いかけ声で行なう、
打ち込み行事というのがあります。

初めての方は、ちょっとびっくりするかも??   
でも気迫あふれてて、元気をもらえそうでしたよface01
 
もちろん、うちにも福がきますように〜〜、しっかり参拝してきました。  

かく言う私もやはり神頼み・・・・icon22
  


Posted by かよぴー at 15:26Comments(2)日記など

カレンダー

2010年01月09日


新年と同じく、毎年新しくなるのが、カレンダー。

昨年末、友人にいただいたカレンダー。
福岡県の上田蔦枝(つたえ)さん、という方の手描きのカレンダーです。
今年の1・2月のには、この言葉が書いてあります。
 

私は知らなかったのですが、息子さんが障害をお持ちらしく、
その一枚一枚には、上田さんの息子さんへの魂(こころ)の言葉が
書かれているのだとface01
 

詩画集もあるらしいので、ちょっと調べてみたら、こんな言葉もありました。


行動(おこない)

  やらないと やれない
  やろうとすれば やる様になる
  やるのも自分
  やらないのも自分

うーーーーーーーーむ・・・・face07

 

深く、美しく生きることを教えてくれる友人がいることに「感謝!」icon14です

今年も仲良くしてねicon22


  


Posted by かよぴー at 14:54Comments(2)日記など

七草がゆ・・・

2010年01月07日

今日は1月7日、七草がゆの日ですね。  
先程、おかゆいただきました〜(^O^)
残りものが色々あったので、長葱をたくさん入れて作りました。 
一草がゆ・・?かも(笑

たまには胃にもやさしく、暖まるおかゆ、いいですね〜(^^)v

今日はどこの家でもたべられてるのかな??
  


Posted by かよぴー at 21:19Comments(8)

ちはやふる

2010年01月07日


昨年からすっかりハマってしまったこのコミック。

タイトル名は「ちはやふる」

いつか新聞記事の中で見つけて、あまり期待もしていなかったけど

なんのなんの・・・寝るの惜しんで一気読み!icon09

本屋さんに行って、続きの7巻買いに行ったら、

帯に「2009まんが大賞受賞!」の文字!

え~~~・・・・そんなにぃ・・知らなかった・・・icon11

タイトル名でもわかるように
「小倉百人一首競技かるた」
にかかわる青春ストーリー。

これが、実におもしろい!!face02

2ヶ月に1巻出てるようだけど、もう待ちきれん!!face03

テレビで「かるた」や「百人一首」の大会みたいなのを見たことは
あるけど、
こんなに奥が深く、ドラマチックだったなんて・・・icon11

袴着て、「パン!」と札をはたいているのにも、
技だけでなく集中力や聴力、暗記力、
体力、気力などなど。 
そして頂点を極めるのの何と難しいことか・・・icon10

さまざまな人たちも絡み合って、『もう目が離せない!!』状態。

たぶん、私以外にもきっと読んでる人はいると思うけど。

一度手にとって、ぜひぜひ読んでみてicon22

 

それにしても、コミックに限らず、「作家」や「物書き」

はたまた「芸術家」みたいな才能のある人が羨ましい!!

 

たくさんの本は読まないけど、
お薦めの本があったら皆さん教えてください。

ジャンルは問いませんよ~。



  


Posted by かよぴー at 15:22Comments(4)日記など

メキシコでの話

2010年01月06日


今日は、少しパンの【よもやま話】でも・・・

『1月5日、メキシコで「公現祭」の前祝として、前長1600m、
11tのパンがふるまわれた。
小麦粉6600kg、バター3000kg、牛乳1500㍑が使用され、
2300人のパン職人が巨大パンを作り上げた。
ソカロ広場には20万人の人が訪れた。』
これは昨日のニュースで取り上げられていました。
想像もつきませんが、ともかくすごい!!face03としか言いようがありません。

私たちが教室で作るパンは、(スコットランドバンズ)と言って、
イギリスでキリストの公現祭に食べられるパンなのだとか。〔写真手前〕
中にドライフルーツやスパイスが入ってて、スパイシーな香りが魅力的。
やっぱり、お祝い事で食べられるパンは、フルーツたっぷりで豪華です。face01

それにしても、まだまだ知らない事のなんと多い事か・・・icon10
パン作りにおいても、次々に新しいパンが生まれ、関心したり、
はたまた勉強不足を感じたり・・・と。
私なりに、一生懸命に取り組んでるつもりですが、
歩みののろい亀のようにも思えます。
それでも、少しずつでも、皆さんのおいしそうな笑顔に出会えるように、
歩んで生きたいと思います。

おくればせながら、今年もどうぞよろしくお願いしますicon22

* ちなみに〔公現祭〕は、「東方の三博士が幼子イエスを訪問し、礼拝をしたことを記念するもの」で、カトリックでは1月6日に行われる行事。
世界各地では様々な習慣があり、欧米のカトリックの盛んな地域では、豆や金属を入れて焼いたケーキや菓子パンを分け合い、この中に豆などが入っていると、その人はその日だけ「王」になれるといういわれがあるそうです。



  


Posted by かよぴー at 15:02Comments(4)パン

母の黒豆

2010年01月03日

毎年お正月には、母の黒豆が並びます。 暮れに取りに来て〜、とお呼びがかかり、私もいそいそと・・・face02そのたびに、良くできた、豆がイマイチだった、色が?? 固かった。等々。 今回は〈バッチリ!〉icon22           自分でも作ればいいんだけど、母の味にはまだ遠い。。 母が元気なうちは私食べる人、でいることにします♪
お母さん、いつもありがとう! またまたよろしくね〜!                 ちなみに写真左は昨年食べたのをアレンジして『黒豆のてんぷら』、なかなかイケます(^-^)揚げる時少し跳ねるので、注意が必要!お試しあれ~icon14  


Posted by かよぴー at 15:11Comments(4)

今年も・・

2010年01月02日

年賀状、出す時までは大変だけど、もらった時は嬉しいものですね(^^)v 小栗君ったら、「いいのに〜」と言ってたのに、わざわざ私にも年賀状贈ってくれて〜!! なんてface02 皆さんちにも届いてるかと・・・笑            何はともあれ、新しい年の始まりに《夢》と《目標》を持って、そして《ご縁》を大切に、今年も公私ともども、マイペースで頑張りたいと思いますicon22       皆さんの夢や目標は何ですか?  叶えられるといいですね〜icon27
  


Posted by かよぴー at 16:15Comments(5)

あけまして

2010年01月01日

明けましておめでとうございます!  皆様、よきお正月をお迎えのことと思います(^^)v  毎年恒例の初詣〈祐徳稲荷〉へ行ってきました〜。 相変わらずの人出でした。ここで、家族皆でお参りをして、おみくじをひきました。今年のおみくじは〔末吉〕「夕立の雨はみるみる晴れいきて、こずえ涼しくせみのなくなり」ぼちぼち頑張ってまいりましょう(^O^) 今年も皆さんとのご縁を大切にしていきたいと思います(*^_^*) どうぞよろしくお願いします\(^O^)/
  


Posted by かよぴー at 19:15Comments(7)